テイルズ オブ エターニア 思ったコト


 

註1) 今までにこのシリーズを1回もやった事が無い人間が書いてます

註2) んなワケで、キャラには全然思い入れが無いです

註3) だから、この文章を読んでも怒ったらダメですよ?

 

 

キャラについて

・とりあえず各キャラの感想を

リッド

・職業猟師のハズです…が、何故か手にしてるのはせいぜいロングソードぐらいなサイズの剣です。どこの部族でやがりますか? 現世において強靭な肉体を有するマサイ族とかでさえも槍を投げると言うのに、何処のどいつが近接攻撃専用武器で狩猟を行うと言うのでしょう…。でもまぁアレです、髪の色がエースカラー(赤)ですから、通常の3倍の速度で動いたりできるのでしょう、きっと(絶対違う)。ちなみに、彼が無駄に露出度の高い衣装を着ている理由は「住んでる地方が暑いから」もしくは「って言うか、ただの露出狂?」の2択ですけど…、どっちだと思います?

ファラ

ヒロインだけど職業農家、でもちゃんとヒロインらしくフリフリの付いた衣装です。かなり農作業に適してない気もしますけど…。んで、猟師だか剣士だかよく解らないリッドに続くこの娘さんは徒手空拳でもって戦うのです、つまり格闘系農家なんだかハイブリッドな職業が続きますね…。そこは、まぁアレです、”鉄拳”シリーズの次回作に隠しキャラとしてでも出す気なんでしょう、きっと(たぶん違う)。…しかし、全然関係無いですが、衣装の胸元の部分が某ロトの紋章のように見えてしかたないのは私だけですか? ちなみに、アニメ絵になると鼻がほとんど描かれてないので、髪型との併せ技でカッパみたいに見えたりもします。

キール

・学者系キャラですが、個人的にはメガネしてないので学者系とは認めません(横暴)。彼の全身を包む重装っぷりから考えると、さっきのリッドの露出狂ぶりがよく解りますね。外観から考えて彼の担当はきっと魔術方面なんでしょうねぇ、もし杖で相手をバキバキと殴り倒す暴力系学者だと面白いのですが…。ちなみに、レンズを2つ集めるとメガネになります(ウソ)。

メルディ

・連行している小動物”クィッキー”を笛で操って相手を攻撃、あどけない顔をしつつもどう考えたって弱そうな小動物を使役するあたり結構ヒドいキャラなのかもしれません。言語体系の違う場所から来たので、言葉が通じるようになった後もそこはかとなくエセ外人のようなしゃべりをします。ちなみに、キャライラストだと両の脚が今にもヘシ折れそうなくらい細くて怖いです

チャット

・海賊。でもガキ。対体長のサイズ比から考えて、頭と一体化でもしてない限りはあの帽子を支えきれないような気が…。でも、ガキ。体重設定が40kgを軽く下回っているので、敵の斬撃が直撃したら即死するんじゃないかとかなり心配です。まぁアレです、海賊を名乗るからには両手にフックとかナイフとか仕込んでるのでしょう、きっと(偏見)。でも、ガキ。

レイス

唯一の普通人っぽいので特に言う事無いです。しかも、金髪-碧眼-美形、どう考えてもハズしようのない構成要素を持ってらっしゃいます。まぁ、難を言うなら少し設定年齢が高い事くらいでしょうか?

フォッグ

・設定年齢38歳、しかも顎鬚あり、かなり立派なオヤジキャラです。かなりの悪人面なので、「こいつが敵のボスだぜ?」とか言われてもたぶん信用します。使用武器が”大砲”というのはどう考えても味方ごと粉砕しそうなのが気がかりです…

 

 

戦闘システムついて

もうすっかり”鉄拳”ばりの3Dポリゴン化されてるかと勝手に思ってましたが、シリーズ特徴である横画面のアクション制を継承してますね。攻撃の連携によってコンビネーションボーナス(コレが本当の”コンボ”)がもらえるのも、各戦闘がダレなくて良さそうです。ちなみに、戦闘中のキャラを見る限りではいのまた絵の持つ独特の感じは完全に死んでます。だったら、藤島絵から替えた意味無いじゃん…

 

OPアニメについて

・2分12秒、初期メンバーの4人(リッド、ファラ、メルディ、キール)を中心にして、最後の方で申し訳程度にその他の味方キャラ3人も登場してます。しかし、冒頭で幼少のリッドが焼け跡に取り残されている以外は特に物語の中身に触れるような内容は無し。オープニングとしての”魅せる効果”はあまり高くなさそうですねぇ。ちなみに、いのまた原画がどのくらいこのアニメ絵に繁栄されてるかと言うと、せいぜいがファラの目元にほんの少し残ってる程度で、いのまた絵に固有の色の感じはほとんど死んでます。だったら、藤島絵から替えた意味無いじゃん…

 

 

 

・まぁ、アレです、イロイロと酷い事ばっかり言ってるような気もしますが、これでも期待してますよ? namcoのゲームは大好きですから(”スーパーチャイニーズ”とか)。でも、チョイと前に出てたnamcoのRPG”神来”はかなりアレな感じだったから、心配だなぁ…。って言うか、原画をわざわざ藤島からいのまたに代えた意味はドコにあるんですか?(しつこい)

 


<戻る>