過去の履歴 2000/9
9月 1日
・もうそろそろ夏休みが終わってしまった所もあるようですが、私はまだまだ休みが続きます。う〜ん、大学生って良いですよねぇ。未提出物追求の回避とか、死ぬ気で全部の宿題を1日で完成させたりとか、記憶を総動員して1ヶ月分の日記を1日で書き上げたりとかに労力を使わなくっても済みますから。さてと、邪魔な低級学生どもが去ったゲーセンにでも行こうかな?
9月 2日
・好きなモノ/ゲ−ム/俺の屍を越えてゆけ-限定プレイから叶かなめ様のレポートに直連結。今後とも”初代で鬼朱点討伐”の輪が広がる事を祈ってます。
・朝からモリソバ君と合流して、切り札のハズだった青春18切符が手に入らなかったりしつつもどうにか東京へ。刹那殿、いがらし嬢、たかつかさん、ヒデヨシ君、カグヤ先生(with メガネマンズ4人)、それに私とモリソバ君の総勢11人で飲み会へ突入です。いつものようにブッとんだ会話ばかりしていたので、きっと隣の席にいた客には強烈なプレッシャーをかけていた事でしょう。飲み会が終わったらケラオケへ(この時点でメガネマンズのうち3人が撤退)、最初の曲が”サライ”でいきなり感動のエンディングだったり、日本語の歌を勝手に英語訳しながら歌ったり、「時間がもったいないから」と片っ端から曲のテンポを全開まで引き上げたり、たった2時間しかなかったのに愉快すぎます。そして、その後は今遠征のベースキャンプとなるたかつかさんの部屋に撤退し(刹那殿も同行)、テキトーにスマッシュしたりローカルアニメみたりしてから明日に備えて眠るのでした。
9月 3日
・帝都撃滅作戦2日目、朝から元気にスマッシュで大乱闘を繰り広げた後に秋葉原でいがらし嬢、本日の主賓であるサイサリスさんと合流して遅れて来るヒデヨシ君を待つために肉パン屋へ。隣の席の赤子の破壊行動を観察しながら(って言うか、破壊行動の被害を受けながら)待っているとやがてヒデヨシ君が登場、全員揃ったところで電気街の探索に踏み出します。ちっとも”電気街”に関係無い場所ばかり巡った探索の後は休憩を兼ねてファミレスへ、テキトーにしゃべったり、さっきの探索中に買い揃えたフィギュアを合成して異形の物体を造ったり、ヒデヨシ君と私で新飲料を開発していたら”練金術士(マリー、エリー)”の称号を受けたり、「そろそろ店員に怒られるんじゃないか?」と心配になるくらいまで頑張ります。う〜ん、このメンバーは場所も時間も関係無く、いつもブッとんだままなんで素晴らしいですね。そして、楽しすぎる時間もやがては終了、私とモリソバ君はもう一晩泊めてもらう事になってたかつかさんの部屋へと撤退します。んで、全力で部屋にあった”チョイとダメっぽい格闘ゲーム”で遊び続けるものの、隣の部屋からの対騒音苦情に負けておとなしく寝ました。
9月 4日
・帝都撃滅作戦最終日、出社するたかつかさんと別れたら後はモリソバ君と共に大阪へ帰るだけです。でも、わざわざ遠征しておいてただ遊んだだけでは何かとてももったいない気がしたので、せっかくだから将門公の首塚にでも参ってみましょう。全然知らない電車に乗って、本屋で地図を調べて(立ち読み)、ひたすら歩いてついに到着。オゥ、話には聞いてたけど本当にオフィスビル街の中にあなるんですね、驚きです。ちなみに、私はカオスルートの人間なので将門の武具はもらえませんでした。そして、無事に観光(首塚)も済ませたら電車に揺られて帰還、長かった今回のミッションもようやく終わります。
9月 5日
・今日は給料日、ってワケでバイト先まで出向いて今月の活動資金を回収してきました。う〜ん、先月はもらってないから(7月は労働ゼロ)実に2ヶ月ぶりの収入です。って、まぁ、あんまり動いてなかったので20000円だけですが…(ちなみに、ここ数ヶ月の平均月収は7000点)。嬉しかったので、とりあえず帰りに古本屋で”ジョジョの奇妙な冒険”の第2部を3冊と、欠損無しなのに何故か30円と言うとても不当な価格のガーディアンヒーローズ攻略本を購入します。って、しまった! もういきなり今月予算の3%も消費しているッ!……まぁ、イイか(全然良くないです)。またしばらくは財政難が続きそうな予感がしましたとさ。
9月 6日
・長らく停止していた実験が本日から再開…ですが、「しばらくは1人で市立研究所へ言ってね、今は急がしいから」ってな先輩のナイスな提案でいきなり左遷されます、うぐぅ。おかげで、真剣にエラい先生方を相手に自分の無能さが明かになったり、モノの配置が解らないので何をするにも指示を仰いだり、先生のする世間話とそこに含まれる固有言語についていけなかったり、なんだか実験と関係無いところでかなり疲れました。まぁ、原因は今まで私が強烈にサボりまくってたからなんですけどね…。う〜ん、因果応報、盛者必衰、唯我独尊(チガウ)、せっかくだからこの機会にバァーンとォ勉強させてもらいましょ。
9月 7日
・リンクに”ササ道”を追加。掲載攻略サイトは別でしたがウチと同じFF9日記屋さんです、負けないようにがんばらなくては…。
・市立研究所潜入2日目、さすがに研究して給料もらってる人達だけの事はありますねぇ、学校にはない”実験 or Die”って空気がキリキリ感じられました。しかも、私が通っている部屋のみなさんは実験中に一言も無駄な言葉を発しないので、1つの行動ごとに先生へ指示を仰がないと何もできない私としては動き難さ全開です。まぁ、おかげで1つ1つが全て勉強になるんで悪くはないですけどね。この研究所は私が払ってもない市の税金で動いてるから学校には無い高級品も使い放題ですし。
9月 8日
・市立研究所潜入3日目、先生が雑用に駆り出されているスキに実験を進めたらかなり失敗ぽくなっていきなりピンチです。さて、ココで問題です、実験で失敗した時はどう対処すべきでしょうか? 選択肢1-闇に葬る、選択肢2-結果を改竄する。ココでいつものように隠蔽工作をやらかして、流行りの某三菱自動車と同じになってしまうのもアレですねぇ。ってワケで、先生に申告したら「まだ本番じゃないからイイよ」と簡単に許してくれました。……え? 死ぬほど苦労したのにコレってまだ本番じゃなかったの?
9月 9日
・市立研究所潜入4日目、とは言っても本日は土曜で研究所自体は休みなので、用事で来ていた先生に結果観測用のブツを渡してもらって学校へ。まだ夏休み中(しかも土曜)とあってか、学生はともかく先生の1人だって来てやがりません。んで、テキトーに家から持ってきたBGM(デスメタル)でも聴きながら結果集計開始ィィィ! 1、2、3、…323、324、……893、894、………おかしい、頭がクラクラするくらい強烈な薬剤で殺菌したハズなのにメチャクチャ生き残っているッ! って事は…、この驚くほどダメな結果をを先生に報告ですか? って言うか、あのどう考えても4分かかる動作を1分で処理し続けなくてはならない実験をもう1回ですか? うぅ、どうやら失敗を含んだまま続行したのがマズかったようですねぇ(当然の結果ですけど)、おかげでもうしばらくは研究所通いが続きそうです、やれやれ。
9月 10日
・本日はFF9サイトの御客様方とのオフ会(第2回)。前回のヤツで顔合わせが済んでいるので集合も会話も良い感じで、まずは全員で昼食会をやってからボーリングへ。チーム戦をしたところ、大差で負けているのに”合計が450に近い方が勝ち(多すぎてもダメ)”ってなルールのおかげで一休さん的(反則)に勝利、そして「160出したのに…」と釈然としない相手チームに”サンバDEアミーゴの刑”を執行するのでした。お次は飲み会です(まだ17時なのに)。いきなり飲酒です(まだ陽も暮れてないのに)。最初は大人テーブルと子供テーブルに別れていたハズなのに、何故に最後には全員(未成年含む)が飲んでやがりますかッ? んで、時が満ちて途中撤退する未成年を送り届けたら、今度は近所にあったバーへ移動して少しだけ飲み直してから解散しましたとさ。
9月 11日
・FF9オフ会の続き。昨日の夜中に1度は解散したものの、男5人はそのままヒトの下宿へ流れ込み、寝たり寝なかったりしながらゲーム(主にファミコン)をやり倒します。そして、昼頃になってさすがに撤退開始、雨が降り続ける中を駅まで歩いて帰路に着きましたとさ。ちなみに、帰路では最初から最後まで雨に降られたおかげでなんだか風邪引きそうな感じです。
9月 12日
・市立研究所潜入5日目…と言いたいところですが、どうやら昨日の雨で体調不良になっていたので先生に電話して休みをもらました。まぁ、休みになったものの忘れないうちに実験データをまとめなくてはなりませんから、ひさしぶりに自分の部屋で机に向かいます。…、……、………、オカシい、どう考えてもこのデータはオカシい…。そう 、グラフ化して小学生に見せたら笑われそうなくらいに、エンジンの音だけ聴いてブルドーザーだと認識できるくらいにッ! 50歩譲って見ても、100歩譲って見ても、どの角度から見ても狂ったデータでやがります。ってワケで、こうなったら最終手段…200歩譲る(データ改竄)事にしましょう。まぁ、どうせ再実験だってもう確定してますから、”改善の余地がある”程度までには修正してもダイジョウブ(たぶん)。
9月 13日
・好きなモノ/ゲームファイナルファンタジー9の”FF9プレイ日記”を改修、DISC3突入分の移植しただけです…。
・昼すぎに2週間近くの国外逃亡から復帰したY'sが襲来、イロイロとウチに溜まっていたデータと私が代理で買いに行かされてエラい事になった”Air(PC)”を回収していきやがりました。しかし、ヤツから提出されるハズだったアメリカ土産は「あぁ、持ってくるの忘れた」でボツに…。う〜ん、どうも彼は私にモノを頼む時の代償の高さを理解していないようですねぇ。だって、あの時は…買うのにかかった時間の方がその後の睡眠時間より長かったんですよ? それをタダで済ませようとは…イイ根性だねェ、坊や。んなワケで、殺して良いですか? って言うか、死なす。
9月 14日
・市立研究所潜入5日目、よく考えたら公立機関だけあって週末は3連休なので、今週の私の実験日は今日だけです。そのおかげなのか、先生と打ち合わせしてたら本日の実験内容くをガンガン増やしてきやがりました。
先生 :とりあえず、今日はレタスな?
私 :はい、解りました
<スーパへ野菜を買いに行く2人>
先生 :おぅ、今日はキャベツが安いのか! コレもついでにやるか?
私 :う〜ん、どうでしょう?(って言うか、やめてくれ)
先生 :そう言えば、キュウリも面白そうだったな
私 :…絶対に時間が足りないと思いますよ?(だから、無理だって)
今日だけで準備と実験を一気にやるんだから、同時にイロイロやってる時間が足りないのは当然です。ってワケで、とっても残念そうな先生はさておきレタスだけ買って帰ったら実験開始ッ! レタスを水と一緒に袋へ入れて、機械で30秒間もみたおして、できた汁を培地に混ぜたらハイ完成、後は菌が生えてくるのを待つだけです。う〜ん、やってる最中は真剣に集中してたので気が付かなかったんですが、こうやって文章化してみるとかなりマヌケな実験してますねぇ…。
9月 15日
・いよいよオリンピックですねぇ、サッカーはすでに先行して予選がありましたけど。う〜ん、開会式の入場行進における各国の選手数に国力の差が露骨に出てるような気がするのは私だけですか? そりゃぁ、あんだけ選手をいっぱい出場させてればメダル撮って当然でしょうねぇ…。違いますか、アメリカさん? って、まぁ、個人的に今回はテコンドーにしか興味がないんで、前半はどうでもイイんですけど。
9月 16日
・本日は商用で日本橋まで行って、モリソバ君に会って物資を渡したり、ついでに最近やたらと減りが激しくなった(ような気がする)生CDを補充したり、せっかくだからイロイロと店を見て歩いたり、雨が降るのか降らないのか微妙な天気の中をフラフラしてから帰ってきました。ちなみに、合流前に駅で難病の子供の手術費用を募金で集めようとしているヤツらがいて、チョイと気になったので少し相手をしてあげました。
募金収集者 :この子を救うため、ご協力お願いしま〜す
私 :すいません、2つだけ質問してもいいですか?
募金収集者 :はい、何でしょう?
私 :人の命は尊いと思いますか?
募金収集者 :えぇ、尊いと思います
私 :ではもう1つ、命の価値は等しいと思いますか?
募金収集者 :人種や身分に関係無く等しいでしょう
私 :んじゃ、難病の子供をたった1人救うより、この募金でアフリカの難民でも支援したらどうですか?
募金収集者 :………
ふぅ、勝った…のでしょうか? とりあえず、誘導に乗って相手が矛盾いっぱいの答えを出してくれたので楽しかったです、ニャハハ。また機会があったら相手してあげるからね〜。
9月 17日
・たまには”何もしない日”もイイよね? ってワケで、今日は朝起きてからずっとふわふわすごしてました。庭の木を見て「あの枝が全体の調和を乱してるなぁ」とかジジ臭い事を考えたり、嫌がるイヌを捕まえて一緒に昼寝したり、すばらしく腐った暮らしぶりです。まぁ、明日からはまた実験ラッシュだし、今のうちにしっかりダラけておかないと、ねぇ?
9月 18日
・市立研究所潜入6日目…ですが、観察用の試料を回収しにきただけなので滞在時間20分ほどで撤退し学校へと向かいます。そして、学校でもデータの採集があっさり終わって昼前には終了、本日は他にする事も無いので速攻で帰還しましたとさ。って、よく考えたら実働時間より電車での移動時間の方が長いような気が…。う〜ん、先生から「次の発表まで時間がないからキリキリやれよ?」って言われてるのにこんな事でイイんでしょうかねぇ?
9月 19日
・市立研究所潜入7日目、ヒトが朝から陽が落ちるまでキリキリ詰めて実験してるってのに、先生の方はと言うとそんな揮下の生徒を差し置いて先に帰ってしまわれます。しかも、帰る間際には新しく手に入れたらしき電磁波カウンターを懐から取り出して、「これで盗聴機とか発見できるんだよ」とか自慢しながら研究室中の電磁波濃度を測定しまくってらっしゃいました。う〜ん、理解できるレベルを遥かにブッちぎった行動です…。もしアレが”電波系カウンター”だったら先生に反応してただろうなぁ、確実に。
9月 20日
・市立研究所潜入8日目、せっかく朝から行ったのに週1回ある部屋の掃除だとかで1時間半ほど実験できませんでした、やれやれ。んで、掃除が終わるのを待って実験開始、本日も陸上短距離選手が呼吸をしないで走るようにキリキリと作業を続けます。ふぅ、立ち状態での仕事が多い上に学校とは勝手が違って精神的にも疲れるので、今の疲労度を変数VとするとそろそろV-maxが発動しそうな感じですねぇ。う〜ん、週末が来るのと私がダウンするのとどっちが先なんでしょ?
9月 21日
・市立研究所潜入9日目、昨日やった実験結果を集計したら絶望的に失敗してやがりました。う〜ん、ヤバい、ベトナムの密林を歩いてたらうっかり対人地雷を踏んでしまったくらいにヤバいです(謎表現)。だって、今週の実験は今までのところ全て失敗だから…。一瞬、先生には虚偽報告で済ませようかとも思いましたが、全部のデータについて整合性を持たせたままに捏造するのはとんでもなく面倒です。ってワケで、諦めてそのままの失敗データを提出したら、何故か真剣に悩んだ挙句に「使用した薬品が悪かった」って事に(1人で勝手に)してくださいます。あぁ、良かった、危うく某雪印みたいに事実の露見を恐れるあまりにデータを隠蔽するところでしたよ。まぁ、今回は難を逃れたとして今後いつ嫌疑が私に向くかも解らないので、本日は昨日にも増してキリキリっと実験しましたとさ。
9月 22日
・リンクに”はやまりページ”を追加。まだまだできたばっかりですが、ゲーム関係でイイ趣味をしているようなので今後の発展に期待です。
・市立研究所潜入10日目、昨日仕込んだ試料だけを持ってそそくさと脱出したので、驚くべき事に今回の滞在時間はたったの10分です(別にタイムアタックやってるワケじゃないけど)。んで、学校へ移動してデータ観測開始します…が、また失敗だ………。う〜ん、ヤバい、ベトナムの密林でうっかり対人地雷を踏んで身動き取れないところに哨戒中のポルポト派のメンバーと遭遇してしまうくらいヤバいです(謎表現)。でも、どれだけ失敗が続いていても、どれ程に発表までの期間が迫っていても、今週はハンパじゃなく疲れたので休み(週末+月曜)はしっかりもらいましたけどね。
9月 23日
・や〜す〜み〜、そう研究所が公立機関ゆえに土曜は完全に休みなのです、万歳。今週はとっても疲れたのでこの日を切実に待ってました。ってワケで、「休みの日ぐらい昼まで寝るぜ〜!」とか思ってたのに……、もう朝起きがすっかり身に付いてしまっているのか8時に目覚めてしまいまいあた。あれ? おかしいなぁ? 夜中まで起きてたからまだ4時間しか寝てないハズなのに…。まぁ、午後に昼寝をたっぷりしたので、結局のところ1日の総起動時間には変化が無いんですけどね。それにしても、ほんの3週間前までは午後になるまで起きられなかったこの身体が朝起きに対応するとは、生活習慣の影響ってスゴいですねぇ。
9月 24日
・FF日記をキリキリ書いてたら途中で辛くなったので息抜きに”メモリーズオフ(PS)”やったらもっと辛くなった、とかアホな事をやってるうちに気が付いたらもう陽はすっかり落ちてました。でも、何か、もっと他にやらなきゃいけない事があったような気がするなぁ…。って、しまった、実験データをまとめて来週から復帰する先輩に報告するんだった! んなワケで、昼間ずっとイスに座りっぱなしだった余波で腰痛気味の身体を机に向けて、自分でも解読の難しい実験メモ(自分が書いたのに)から報告書を書き上げましたとさ。
9月 25日
・好きなモノ/ゲームファイナルファンタジー9の”FF9プレイ日記”を改修、いつものようにただ”移植”してるだけで何の書き足しとかも無いです、やれやれ。
・夕方、用事を済ませて外から帰ってくると、何故かいつもはその時間にはまだ仕事中のハズの父上様がもうすでに帰還してらっしゃいました。不思議に思ったので理由を聞くと、「母さんが仕事中に倒れて入院したぞ」だそうです。…、……え? 仕事中に倒れた? しかも入院? ってワケで、仕事で忙しい父上と学校がもう始まっている弟、この2人に家事を任せるのは危険なので私が担当になりましたとさ。さて、どんな創作料理をブチかましてやろうかな〜、非常に楽しみです。
本日の会話 :火加減
私 :父さん、この黒い棒状の物体は何ですか?
父 :サンマ
私 :すいません、聞き違えたような気がするのでもう1度
父 :ちょっと焼きすぎたサンマ
私 :…原型を残してませんよ?
父 :激しく焼きすぎてすっかり炭になったからなぁ
私 :………(それは「ちょっと」って言うのかッ? )
9月 26日
・家事手伝い転職1日目、朝から洗濯して掃除して昼飯食って病院に様子見に行って、イロイロしてたら速攻で陽が暮れてしまいました。んで、晩飯造って犬の散歩行って洗い物して風呂入って、そんな事をしているうちにもう夜中です。う〜ん、家事って結構大変ですねぇ、母上様が戻ってきたら感謝の言葉でも捧げておかないと…。って言うか、もうちょっと手伝えよ、弟ッ! ちなみに、やたらと時間がブッ飛んでる気がするのは、きっと作業の合間ごとにゲームやってたからなんでしょうどね(バカ)。
9月 27日
・家事手伝い転職2日目、いつものように家事はいっぱいありますが、今日は様子見に行かなくって済むので昨日よりは時間に余裕があって良い感じです。んなワケで、その余裕を足りてない睡眠時間を補うため昼寝に使ったんですが…、起きたらもうすっかり陽も落ちた夜でやがります。おかげで夕食準備に時間がかけられなくなったので、本日のディナーな素材の個性を生かした(ほとんど調理してない)料理が並びましたとさ。う〜ん、もう秋口だから食中毒とかは大丈夫…だよね?
9月 28日
・家事手伝い転職2日目、そろそろ食器洗いが面倒になってきたので効率化を狙って、一人分の全料理を1枚の大皿で出す、ってな大技を炸裂させたりしながら家事にかかる時間を削減してました。まぁ、さすがに汁物は一緒にできませんでしたけど(残念)。んで、入院中の母上から「ヒマすぎるんで何でもイイから読むモノ持ってきて」って電話で宣告されたので、自分の蔵書からテキトーに選んで見舞いに向かう父上に渡します。
父 :…なぁ? コレは何だ?
私 :見て解りませんか? ”相対性理論のABC”ですよ
父 :んじゃ、コレは何だ?
私 :表紙で解りませんか? ”超ひも理論と「影の世界」”ですよ
父 :いや、それは解るんだが…コレ読んで知恵熱出たらどうするんだ?
んなアホな…、とか思いつつも実現してしまうとヤバいので閉鎖状況モノ”ミザリー”を追加したのに、夜に電話がかかってきて「もっとマシなの持ってきて」って言われてしまいましたとさ。だったら「何でもイイ」とか言わないでくださいよ…、やれやれ。
9月 29日
・今月半ばから始まった”ナショナリズム強化期間”ことオリンピックもそろそろ終盤ですね。柔道やら水泳やらで日本はそれなりにメダルを獲ったりもしましたが、今になって初めて気が付いた事が1つあります。「テコンドー面白そう」とか言いながらまだ1回も見てねぇ…。だって一応は放送されてるけど、時間帯が微妙だったり、メディアでちっとも取り上げられてなかったり、初公式化競技のワリに扱いが悪すぎですよ。まぁ、言い訳のはこのくらいにして明日こそは観たいモノです。
9月 30日
・立ち読みのついでにフラッと立ち寄った店で”ガンパレードマーチ(PS)”を発見、某FFのおかげで未消化ゲームが溜まってるのに買ってしまいました。う〜ん、イイですよ、コレ。現段階での今年のオレ様判定1番かもしれません、学生に戦争、しかもヘタするとキャラがガンガン戦死します。ちゃんとキャラが死ぬって良いですね、その分だけ生きてる事の重さも増えるワケですから。だって、ホラ、某セリフで「生と死は等価値なんだよ」とか言ってるじゃないですか。とりあえず、まだほとんど進めてないのに「もしかしたら今年はもうこのソフト以外不用かも」とか思ってしまうくらい良いですよ。でも、ネットで情報をを探したら「やっぱボーイズラヴでしょ」とか断言してるサイトしか引っ掛からないのは勘弁して欲しいモノです。いや、たしかにシステム的には可能なんだけどさぁ…。