履歴書って言うか、ほとんど日記
過去の履歴
2001
2000
1999
1998
特別編
大阪&京都OFF会 1998-冬
年越しぶり 1998-年末
大阪OFF会 1999-春
東京OFF会 1999-真夏
通天閣防衛作戦 1999-冬
難波でアミーゴ! 2000-正月
小噺
制限時間は120分 1999-晩夏
案山子君の誕生を祝う会 1999-初冬
6月 27日
・
6月 26日
・
6月 25日
・リンクに”歴史望楼館”を追加。最近の若い人がどう思ってるかは知りませんが”オウガ”つったら1作目の事であり天使姉妹の対決セリフ「私を殺しなさいッ」ってのが最高(偏見)。
・昼過ぎても上司が出社してきやがらねぇので何事かと思ってたら、またまた誰にも言わずに内緒の出張だったらしいです。う〜ん、今までの出張ぶりから判断するに、もしかしたらウチの上司様は社長とかのエラい人直属な公儀隠密(忍者コマンドー)なのかもしれません。上司宛てに電話がかかってくるたびに「はぁ、我々も予定を把握できてませんので…」などとマヌケ極まった発言を強いらて、せめて直下の部下に書き置きくらい残してくれててもイイんじゃないかと思ったり…。まぁ、基本的には上司がいないと仕事は平和なんであんまり文句も言ってられませんけどね。っつーワケで、バイトの人が検査ついでに強奪してきた芋菓子で優雅なティータイムとかやりながら過ごしてましたとさ。
6月 24日
・好きなモノ/ゲ−ム/に”テーマホスピタル”を追加。よく考えたらコレ買ったのって某FF9の1週間前なんだよなぁ、今ではもう遥か昔のように思えてしまう…。
・やっと休み、の日曜日。ウチの親が1ヶ月以上前に参加した陶芸教室での自作陶器が焼き上がったらしく、中身がコップ2つしか入ってないくせにやたらと厳重な包装の小箱が届いてました。
私 :コレ…やたらと重いですよ?
母 :その方が食事しながら腕を鍛えられるでしょ
私 :しかも、2足歩行ロボより安定性が悪そうですよ?
母 :その方がバランス感覚を養えるでしょ
私 :って言うか、”鈍器のようなモノ”にしか見えませんよ?
母 :…殴ってイイかな? もちろん、コレ(不確定名-鈍器のようなモノ)で
と言う感じで、母上様の自慢の逸品の評価をめぐって危うく血の雨が降りそうになったりしましたが、ソレはまぁ、ウチではよくある会話なんでサラッと受け流して終了です。ちなみに、もしアレで真剣に殴られてたらきっとレイクエンジェルの力を持ってしてでも救えないくらいの大ピンチになってた事でしょう。いやぁ、危なかった。
6月 23日
・今週は仕事量がアレな感じなので、本来なら休みのハズなのに今日も出勤(先輩も出勤)。でも、まぁ、本当は休みの日に働いていると言う気分があるおかげでそこはかとなく動きが悪いです。っつーか、週休2日のハズだろうがッ、休ませろォォォ! と言うワケで、今日は全体的に気力低くて作業効率もかなり悪かったです。まぁ、学生の時みたく調子悪いからって不注意で器具を壊しまくったりはしてないですけどね。
6月 22日
・はい、仕事。とりあえず新人バイトさんはもうすっかり手放しモードに突入しているようなのでそっちは問題なし。昨日もらった書類束は資料が揃うまで動けないのでコレも問題ナシ(分量がかなりアレだけど…)。おかげで今日はワリとさらさらと何事もなく時間が流れてました。たまにはこんな日もイイですね。ってワケで本日は特にオチがないです、せいぜいが電車に飛び乗ったら入り口付近にいた人の人体急所を少しハズした位置に鉄山靠(ただの”体当たり”とも言う)を当ててしまって謝り倒すハメになった程度です。ねっ、何事も無かったでしょう?
6月 21日
・どうして3年も勤めている先輩を差し置いて私が新人教育担当ですか、4日目。と言っても、もう基礎は完全に理解したようなので今日からは指示だけ出して自動操縦、私の方は普段の業務に戻る事に。しかし、「あぁ、良かった良かった。コレで仕事が溜まらずに済む」などと思ったのも束の間で、上司からブ厚いすぎて完全に変形した単位重量当たりの強度計算なら金属類にも勝てる硬度に達してそうな封筒に入った書類の山を支給されてしまうのでした。いやぁ、重荷だったハズの新人教育が一段落してからの方が仕事が増えてしまうなんて、人生って本当にスバラシいですね(水野晴朗口調で)。開封してみたら壮絶な分量(今の私の処理能力に対して)だったので思わず「もえ〜」とか言いながら着火したくなったりしましたがソレをやると確実にアウトなので瞬間的に脳内の自分会議で却下判決、やれやれな気分でとりあえず必要な資料を集めるために電話での問い合わせだけやってから帰りました。
6月 20日
・むしろオレの方が新人なのに上司の謀略により新人教育担当、3日目。昨日もそうだったんですが、理論はともかくとして”作業”は完全に覚えてくれたようなので今日は昨日よりもさらに2段階くらい(謎基準)教えるのが楽でした。って言うか、「教える事はもう何もない」な状態。いや、ただ私がヘボいから”もう教えられる事は何もない”だけなのかもしれませんけど…。その後、本日は何故か上司が遠距離外出してて昼以降いなかったので、「検査します〜」と大嘘ブッこいて奪取してきた芋菓子で午後のティータイムを楽しみながら新人さんにこの会社についてある事ない事、みんなでイロイロと吹き込んでおきましたとさ。
6月 19日
・新人教育担当2日目。そろそろ新人さんも作業の”流れ”を把握してきたようで昨日よりかなり動きが良くなってます、私が何もしなくてもドンドン作業が進みます。ってワケで、「あぁ、きっと役立たずな現場監督ってこんな感じなんだろうなぁ」などとアホな事を考えつつスゲぇ楽な仕事をさせてもらいました(ダメ人間)。いや、だってホラ、私がやっちゃうと新人さんが作業を覚えられないので(言い訳)、ほとんどイスに座って言葉で指示出してただけですから。しかし、楽な仕事だと思ってたら就業時間キリキリから上司の演説が延々と2時間も続いたおかげで、最後の最後に先輩ともどもイヤ〜な気分にさせられましたとさ。って、まぁ、その分はちゃんと残業もらいましたけど。
6月 18日
・今日からしばらくは新人さんの教育担当として猛威を振るわなければならない(間違った日本語)ので普段の仕事はサッパリ進みません。この期間の間に私の机の上にドカドカと勝手に担当にさせられた作業の書類が累積されていく事を考えるとスゲぇアレな気分になるんですが…、でも、どうしようもないのでとりあえずは目前の新人教育作業に集中しましょう。んで、テキトーに教えました(もちろん軍隊用語の意味で)。ちなみに、あまりにテキトーにやったんでまた昔のように俺のこの手が真っ赤に燃えたりしましたがもう慣れてるので大丈夫、何事も無かったかのようにサッと鎮火して先輩らしさをアピールできた…ハズです、たぶん。
6月 17日
・好きなモノ/ゲ−ム/に”ティアリングサーガ プレイ記録”を追加、あいかわらず他所での仕事をそのまま移植しただけの手抜き更新です…。
・夜中のちょうど日付が17日から18日に移る頃、家の前の道路で高速度を維持したままターンしようとしたバイクが転倒した挙句に路駐車に激突ブチかましやがりました。ちなみに、私の部屋はその道路に面したトコロに窓があるのでそこから全てを見る事ができます。んなワケで、しばらく下界の様子を見て一部始終を悟ったところで「いい加減に寝よう…」と思った頃に弟が激突音を聞きつけて登場しやがります。
弟 :なぁ、今の音ってナニ? やっぱ事故?
私 :だまれ、俺は寝るんだ。大人しく部屋に帰らないとコロスぞ…
その後一瞬だけ殺気でやり取りしてから野次馬気分の弟を撃退、寝ようとしていると今度は母上様が登場です。
母 :ねぇ、今の音ってナニ? やっぱ事故?
私 :母さん、明日からまた仕事なんです。今は黙って寝かせてください…
その後、また一瞬だけ”何か”のやり取りをしてから野次馬気分の母上様を撃退、「やれやれだぜ」な気分で寝ようとしていると、今度は下界の事故現場に近所の家から野次馬がワラワラっと集まってきて真夜中とは思えないような大声で好き勝手に話やがってます。あまりにうるさいので部屋の片隅に配置されいてるM16-A1でもって窓からズギュゥゥゥン、ビシィィィッ、「ゴ、ゴルゴッ?」、と言う感じの国際A級スナイパーの真似事でもやりたくなったりしましたがソレはさすがにアレすぎるので断念し、しかたがないので下界の野次馬どもにも聞こえさせられるような大音量でデスメタルを聞きながら(コレは聴きなれてるので大丈夫)眠りにつきましたとさ。
6月 16日
・昨日から新人バイトさんが来てくれてるワケですが、今日はソレに関して上司から「あぁ、彼女の教育係は君だから。任せたよ」とか言われました。…マジですか? 100歩退いて見てもこんな腐った性格の私よりも常識人な先輩の方が適任者っぽいですよ? って言うか、それ以前の問題としてまだ自分の仕事が完全に把握できてないんですけど…。でも、まぁ、ついでに自分の仕事ぶりを確認できるよい機会のような気もするので、上司にバレていろいろと文句言われる前にしっかり勉強しておこうと思います(新人教育はどうした?)。
6月 15日
・いきなり今日から新しくバイトの人がやってきました。んで、話を聞いたら「昨日応募して、夕方に面接やって、そして今日から実務です」だとか。う〜ん、バカみたいなスピードでの採用ですね。っつーか、そんな速攻で採用できるんだったら4月にパートさんが1人辞めた時点で雇いやがってください…。先輩と2人で「じゃぁ、この2ヶ月間の空白は何だったのだろう?」とあいかわらずの上司の奇行に悩まされながら、それでも、人手が増えて少しは楽になるコトを期待するのでした。
6月 14日
・どうやら昨日から工場の中を一部改装してるようで、1日中ずっとギュィィィンとかドドドドドとかズガガガガとかどっかのロボットアニメみたいな音が高らかに鳴り響いててなかなか仕事に集中できません。しかも、ひさしぶりの検査するために工場の中にモノを回収しに行ったら壁の場所とか機械の位置とか完全に変わってて道に迷ったし。まさか2日程度でココまで変化してるとはねぇ…、この調子だとそのうち工場内に悪魔が出るようになったり一歩通行の壁とか邪教の館とかが配置されたりしそうで怖いです(絶対無理)。とりあえずサッサと工事が終ってくれないと近距離での普通会話にさえも困るので何とかして欲しいのだけは本当ですけど。
6月 13日
・上司の謀略によりまだ2日しか連続稼動してなかったのに1回休み。休みがあるのはイイ事ですが、ここまで不定形だとソレはそれでかなりアレな感じですんで、。しかたがないので朝から夕方まで”ティアリングサーガ(PS)”をやり続けてどうにかクリア。いやぁ、スゴい作品ですね、オチが「愛だろ、愛」の一言で敵も味方も全て片付けられてるあたりがステキ極まってます。途中までは戦争臭い悲壮感があったりしたのになぁ…、終盤になると突然にみんなして愛に目覚めてくれやがるのでやっててアタマ痛くなりましたとさ。
6月 12日
・はい、お仕事お仕事。今日は単純作業系の仕事がバカみたいな勢いで次々と追加されたので、気付いたらもう1日終ってました。しかも、仕事終って帰ろうとしてたら問題の上司にとっ捕まって延々と1時間半くらい演説を聞かされて、帰るのがスゲぇ遅れると言う散々な日でしたとさ。まぁ、演説時間分はしっかりと出勤簿に”残業”として記録してきたんですけどね。さて、コレで何買おうかな〜、やっぱストレス解消用にデスメタル?
6月 11日
・通勤を始めるようになってからもう2ヶ月以上も経過してるのでそろそろパターンが決まってきました。それと同時に毎朝のように席取りバトルをしなきゃならない相手も決まってきました。乗り換え1回ごとに1人ずつ、それぞれが相当な熟練者でありその中でも毎朝最初に戦う事になる相手は強敵です。だって、扉が開いた瞬間に降りる人間を無視して乗り込む、と言う外法の中の外法の使い手だから。コイツに安定して勝てないと座って眠る事ができないのでどうにかしたいんですけどねぇ、やっぱこっちも対抗して外法を使うしかないのか? って、まぁ、今でもヤツの外法の後について一緒に乗り込んでる場合が多いんで罪深さに関してはあんまり大差ないような気もしますけど。
6月 10日
・ラビ君から「新PC買ったけど動かねぇので何とかしてくれ」と通報があったので、数年ぶりに彼の家まで行ってみる。彼の部屋はパッと見た感じは普通っぽい…のですが、本棚の陰とか引き出しの中にヤバいモノがいっぱい詰まってたり、そして何よりも、もう5年くらいずっと机の上にブチ壊れたZガンダムのプラモデル(バラバラ死体)がお部屋のインテリアとして放置されてたりするあたりがステキです。っと、んなコトはさておき診断開始〜、どうやってもディスプレイの設定が2色と16色しか選べなかったので「これは…ドライバ入れたら済む話なんじゃねぇの?」と思って初期付属のCDからソレらしきファイルを実行してみました。すると、ディスプレイの問題は解決しましたがゲイツ窓98がCDドライブを認識しなくなりました。しかたがねぇのでFDからインストし直してどうにかクリア。…と思ったら今度はサウンドボードを認識しなくなったのでやっぱり初期付属のCDからソレらしきファイルを実行してみました。すると、音が出るようにはなりましたがゲイツ窓98がCDドライブを認識しなくなりました。…コイツ(初期付属のCD)か? コイツが 全部悪いのかッ? その後(本日2度目のゲイツ窓インスト後)、問題のCDを普通に覗いてから再起動かけただけでドライブを認識しやがらなくなったのでまたまたインストし直し、されから後もそのCDを読ませるたびにドライブを認識しやがらなくなるので最終的に必要なファイルが全部移し終わる頃には6回もインストするハメになるのでした。いやぁ、前人未到の新記録ですね。…って言うか無駄に疲れたよ。
6月 9日
・最近はもうすっかり検査なんかやってなくって原材料メーカーに電話かけてイロイロと調査依頼出すのが仕事になってたりワケですが、この作業をやってると何か言うごとに「すいません」をはさむクセがついてしまって面倒です。極端に言うと国語の時間に習う”文節”ごとにソレが入っているような感じであり、もはや丁寧なんだか何なんだかよく解らない言葉になってるような気がしないでもないんですが、まだ何の力も無いヒラ社員が他人にお願いするには「すいません」とか「申し訳ない」とかを連発するしかないのです(たぶん)。ちなみに、今日の就業時間中の発言を覚えてる範囲で計算してみたらそのうち30%くらいが「すいません」だったので、ほぼ3回に1回の割合で言ってたコトになります。いやぁ、習慣ってのは恐ろしいモンですね。
6月 8日
・週末にはチョイと早いけど上司の策略により1回休み(最近こんなんばっかり)。しかたがないので、朝から途中でCD叩き割りたい気分になったりしながらも懲りずに延々と”ティアリングサーガ(PS)”やり続けたり、「キサマは今までに食ったパンの枚数を覚えているか?」とイヌに問いながら捨て値で買ってきた自社製品を食ってたり。ちなみに、この”捨て値”ってのがどれくらいなのかと言うと、だいたい市価の10〜30%くらい(”10%引き”とは違う)。おかげで普通に買ったら500円くらいはするようなモノを100円以下でザクッと買えてしまうので、家計操作に苦労する奥様は大喜びであり地球に優しく暮らし生き生きです。いや、まぁ、家族にはその倍くらいで売り渡して中間搾取してるんですけどね。でも、それでもまだまだ市価よりも安いから全然問題ない…ハズ。
6月 7日
・最近はようやく上司も先輩が「会社辞めます」と言っていた事を理解したようです。って、最初に宣告してからもう1ヶ月以上も経ってますけど。それはよいとして、その反動で「じゃぁ、辞めるヤツに仕事覚えさせても意味がねぇ」と思ってるのかどうかは知りませんが、新しく入ってくる仕事が片っ端から私に回されるので溜まりまくってて机の上が書類であふれてやがります。あぁ、ヤベぇ…。っつーか、とりあえず私が知らないトコロで勝手に今までに1回も説明を受けた事のない仕事の担当にするのはヤメてください、マジで。まぁ、調査依頼出して結果待つだけの作業が多いのが唯一の救いなんですけど。
6月 6日
・なんかだかもうそろそろ梅雨に突入したようで、朝から雨が降り続いてやがりました。う〜ん、この時期って個人的にあんまり好きじゃないんですよねぇ…。いや、別に「雨が嫌い」ってワケじゃなくって(むしろ雨は落下軌道の無限に思えるパターン変化を眺めてるのが楽しかったりするんですが)、とりあえず自転車による高機動がメインの人間としては路面状態も悪くなるし自分も自転車も濡れるしであんまり歓迎できないワケです。って、まぁ、車道を全力で走ったりせずにおとなしく歩道を進んでればそんな危険は無いとも思いますがそれは非常に面白く無い(と言うか、歩道を全力で進むと歩行者が危険)ので、警察に呼び止められたのにも反省しないで今日もやっぱり車道を全力で突っ走ってましたとさ。
今日のパン :???
ウチで扱ってる原材料データを整理してたら”じゃこめしの具”と”ひじきご飯の素”ってのを発見しました。…う〜ん、この素材が投入されてるヤツってよっぽど日本的なんでしょうねぇ(もしくは日本に偏見を持つ外人用)。ご飯とオカズが一体化しているような作品だったら素晴らしいなぁ、8点。
6月 5日
・仕事を円滑に進めるため少し前から話のあった新しい機材が職場に導入されたんですが、実物を見て販売会社の人から説明を受けるにつれてジョジョに「もしかしてコレってスゲぇダメっぽいんじゃないの? って言うか、確実にアウトだな…」と言う気分になり、フと一緒に説明を受けていた先輩に目をやるとやっぱり同じような事を考えてるとしか思えない目をしていて、一瞬のアイコンタクトで「アレ、ダメだよね?」「えぇ、確実にダメです。速さで言うとマッハ5ぐらいで」と言葉にならない会話をしたりしてました。だって、自分が売りにきた商品に関して「う〜ん、それは解らないんで調べておきます」とか言いやがったからなぁ…(しかも、持ってきた機械ののサイズも機能も予想と大幅に違ってたし)。って、まぁ、そんな愉快マシンをメインで扱うハメになるのは私じゃないんで別に気にしちゃいませんけどね(ヒドい)。
今日のパン :バターロール
でも原材料をよく見たら入ってたのはマーガリンだけで、肝心のバターはどこにも無かった…。嘘(もしくは、まぎらわしい表現)は止めましょう、5点。
6月 4日
・はい、仕事仕事〜。とりあえず土曜のうちに宝くじは買っておいたので、後は当たるのを待つだけです(絶対無理)。と言うのさておき、最近はもうすっかり他社に電話で問い合わせするのにも慣れてきて、たとえ上司の目の届かない別室であってもちゃんと仕事は進んでます。今月になってからは工場で作ってるパンのレシピの見直しやってるんですが、普通に客として買って食ってるだけじゃぁ一生かかっても知る機会のなさそうな事がいっぱい解って楽しいです。だって、法律通りにやるとほとんどのパンに魚とか牛肉とか大豆とか、どう考えてもパンの材料に使わないようなモノが入って事になるからなぁ…。世の中にはまだまだ”あなたの知らない世界”が広がってるモノだと痛感した日でしたとさ。
今日のパン :パパパン
別に爆竹が連爆してる音じゃなくって、父の日のパン、つまりパパとパンがつっくいてるだけです。…もっとよく考えましょう、3点。あぁ、でも、「すいません、パパパンください」、「はいパパパンですね」って店でやってたら面白いかも。
6月 3日
・朝からボーっと”ハンドレッドソード(PC)”をやり続けてたら、夕方にはもうシナリオモードが終ってしまって大ピンチ。せっかくスゲぇひさしぶりに発売日当日にわざわざ仕事の帰りに寄り道までして買ったのにまさか実質2日間で終ってしまうとは…、金返せー! でも、まぁ、殺したり殺されたり人間のエゴとかで存分に戦争臭さは楽しめたので文句は言わない事にします(ネット対戦もあるし)。それにしても、最近よくセガのソフトをPCで見るんですが…DC見捨てた次はPCの方にも侵出してくるんでしょうかねぇ。 どうせなら、こう、今ではもうすっかりプレミア付きまくってるMDのソフトなんか移植してくださると個人的には嬉しいんですが(某マイケルジャクソンとか)、やっぱ無理ですか?
6月 2日
・仕事を終えて家に帰ると両親はどこぞの山にアタックしに行ってるらしく、ついでに弟もバイトで出てたので結局のところ家にいたのは私1人。当然のように夕食の準備なんてされてるワケはなかったので、ひさしぶりにそこらにあたモノをテキトーに使って創作料理でもやってみました。すると、ちょうどその全力の創作料理が完成した頃に弟が帰宅、
弟 :なぁ、その異形の物体はナニ?
私 :もちろん春の新作料理。オレはミスター味ッ子だからなッ
弟 :あぁ、それで食パンの上にマーボー豆腐がのせられてるのか
私 :そーゆーコト。ちなみに創ったのはオレだが食うのはオマエな?
ってなやり取りの後で危うく家の前の道路に出てストーリートファイトでもやりそうな険悪な雰囲気になったりもしましたが、前人未踏のマーボーパンを食べてみたら以外に普通の味だったのでどうにか戦争は回避して2人でおとなしくこの誰も創りたがらないであろう料理を黙々と食べるのでした。いや、だってホラ、パンと米飯は成分的に見て同じ炭水化物だし問題ない…でしょ?
6月 1日
・上司の謀略により急遽休み日となったので、昨日の帰り際に買ってきた”ハンドレッドソード(PC)”でもやりながらゴロゴロと。よくある戦争シミュレーションなんですが言葉使いとか人の死にっぷりとかが妙に戦争臭くってGoodです。ってそれはイイとして、何だか最近は自由時間の減少に逆らうようにゲームを買いまくってるような気が…。親にも生活費払うようになったし、定期代も学生の時と比べて無用に高いし、おかげでもうほとんど初給料残ってません…大ピンチ。今回ばっかりは本当にレイクエンジェルの助けを借りてしまいそうな勢いで財政状況が悪化してるので、イイ加減に無駄使いはやめにしてもっと堅実に暮らそうと思いました。ってワケで、まずは宝くじ買って3億当てる事にしましょう(ちっとも堅実じゃない)。