過去の履歴  2001/3


 

3月 1

リンク”MAITO'S WEB SITE”を追加、ジャンプ系のトコと繋がったのは初めて…かな?

リンク”Eternal FF Music”を追加。そう言えばMIDIの権利問題ってどうなったんですかね?

・よくよく2月の日記を読み返してみるとほとんど毎日のように「卒論が〜〜〜」とか言ってたのに気付いてアレな気分になり、今日も1日ダラけた心持でゆらゆらと暮らしてました。とりたててやるべき事もないので長らく停滞していた”テイルズオブエターニア(PS)”をひさしぶりにやりましたが…、随分と無駄に疲れるゲームですね、コレ。戦闘は楽しいのに謎解きがアレな感じなので余計なトコロで時間を取られてあまり進められません。って言うか、仕掛けが背景と同化してて気付くのに1時間もかかる、ってのはどうなんですか? 大昔の推理アドヴェンチャーゲームじゃないんだから勘弁してもらいたいモノです…。まぁ、戦闘が楽しいから最後まで続けますけどね、えぇ、戦闘が(シナリオはともかくとして)

 

3月 2

・せっかくだからオレはこの”テイルズオブエターニア(PS)”を選ぶぜ、2日目。「なんで発売日直後には手にしていたくせにソレから3ヶ月以上経過した今になってもまだ終ってないのか?」と自問自答しつつプレイし続けたり、疲れたら昼寝したり、起きたら気晴らしに”デルタフォース3(PS)”でテロリストを容赦なく撃ち殺しまくったり。「選ぶぜ」とか言っておきながらエターニアやってる時間よりもテロリストと戦ってた時間の方が遥かに長かったような気もしますが、それはきっとアレです、終盤になってシナリオが一気に加速しやがったのに呆れたからです。まぁ、逆に考えると”そろそろ終る”って意味なんで、一刻も早く終らせて別のゲームがしたいと思ってる私には良いコトなんですけどね。それにしても、最重要兵器のハズの”極光術”シリーズの名前が安直すぎに思えるのは私だけですかね?

 

3月 3

・せっかくだからオレはこの”テイルズオブエターニア(PS)”を選ぶぜ、3日目。あさからやり続けてたらそろそろ最終戦らしきモノに近付いたものの、記録用のビデオテープがそこで切れてしまったので同時にプレイの方も中断です。今までの仕掛けも結構ヒドいと思ってましたが、このラストと思われる場所のモノは完全にノーヒントで6つも解かされるので最高に酷いです。どのくらいヒドいかと言うと、随分と昔の某パワーグローブでスペランカーをやったらゴンドラから降りられずに開始2秒で全滅したのと同じくらい、です。って、まぁ、他の人が聞いたら「そんなモノと比較するなッ!」とか怒られそうなんですけどね…。しかし、いつからこんなに”普通RPG”がダメな頭になってしまったのか…、大昔は某ドラクエとかもしっかり楽しんでたのにねぇ。

 

3月 4

・せっかくだからオレはこの”テイルズオブエターニア(PS)”を選ぶぜ、4日目。やっと終った。そう、3ヶ月以上もかかって”やっと”クリアしました。でも、全然嬉しくない…。普通ならどんなゲームであれクリアした時くらいは達成感が得られるものですが、今回はさっぱりです。まぁ、ラスボスの全滅確定技を防ぐ方法が解らずに合計で2時間近くもやり直しさせられちゃぁねぇ…。別にラスボスのHPが30万あってもイイんです、全滅確定技だって許します、でも、そんなモノがあるんだったら回避技の入力方法くらいはキチッと説明しててください。そんな感じで謎解きとかシナリオとかキャラの立て方とか、私の個人評価的にはいろいろとマイナス要因が勝ったまま全てのプレイが終了するのでした。

 

3月 5

好きなモノ/ゲ−ム/”俺の屍を越えてゆけ-限定プレイ”を微妙に更新、そろそろ第4次討伐作戦やらなきゃねぇ…。一応、ウチの看板ネタですから。

・あまりに家の中でダラダラと過ごしすぎたおかげでイイ加減に日付とか曜日とかの感覚がアルファケンタウリの彼方くらいまでブッ飛んでたりするんですが、それでもやっぱり家でごろごろだらだらと過ごします。でも、それで1日潰れるのもアレなので今日は調子悪さの極まってる(10分に1回のペースで走行中にチェーンが外れるうえに、さらにそのうち3回に1回は前後輪同時に外れやがる)自転車の修理に挑戦してみましたが…結果は惨敗。乗り始めてから数年経ってるおかげでネジがすっかり錆付いててちっとも動きません、それどころか無理に力をかけたせいで逆に工具が壊れやがるのでした、やれやれ。ってワケで、私の自転車は今もまだチェーンが外れまくりのままです。まぁ、イイ加減に慣れたから外れたトコロで一瞬にしてハメ直せるんですが…。

・いやぁ、アメリカってどこまでも自由の国で良いですね。だって、”いじめられたら報復に学校で銃を乱射する権利”まであるんですよ? そんなバカげた国は世界中のどこを探しても他にありはしないでしょう。まぁ、日本でもコレくらいブチ切れた仕返しするようになったらいじめも減るような気もしなくはないですが、どう考えてもやりすぎです。さすがは合衆国、やる事のスケールが違うぜ(悪い方向に)。

 

3月 6

・家の中で卒論やってる間に溜まってたゲームを消化。とは言っても真剣に全部やってたら何ヶ月かかるか解らないので、30分程動かして1度も面白いと思えなかったらその時点で放棄するような、そんな製作者をバカにしている遊び方ですが…、どれだけテキトーに遊んだところで1回も起動しないようりはマシだと思うのですよ。そう誰に向かってでもないイイワケをしながらイロイロとやってると予想外にアッサリと消化作業が終ってしまいました。どうやらダメなのとそうでないのとの比率が9対1ぐらいだったのが原因のようです。って、まぁ、「システムコンフィグがない」とか「文字表示速度が遅い」とか「キーレスポンスが悪い」とかつまんない理由で片っ端から蹴ってれば当然なんですが。う〜ん、やっぱ自分の好みにあった作品を探し出すのは大変ですね。その後は”究極タイガー(FC)”とか”スペランカー(FC)”とか”暴れん坊天狗(FC)”とか自分の好みに合ったゲームをして過ごしましたとさ。

 

3月 7

・古くなったロシアの宇宙ステーションが地球に落とされるそうで、つまりは”星の屑”作戦であり落下地点を間違うと大惨事(ガトー!!)。 んなワケで、「質量爆弾が実現できるようになるとは面白い世の中になったなぁ」などと妙な感慨にふけってしまったりしてました(デラーズ閣下ッ )。でも、ロシアって雪原の真中でウォッカ飲んでコサックダンス踊りながら「筋肉に勝るモノなし」とか「オレは赤きサイクロン」とか謎の言葉をまきちらす民族だしなぁ…(たぶん偏見)。とりあえず落下地点が日本にならないようにには祈っておきましょう。

 

3月 8

・ゲーム、怠惰、ゲーム、怠惰、ゲーム、怠惰。どう足掻こうとソレがお前だ、アズライト(違う)。ってワケで、積もってたゲームの中から今さらのように”Diabolique(PC、18禁)”をやってみる。最後に世界が崩壊して自分の中の自分と問答するあたりで某エヴァとかを思い出す話でしたが、ちゃんと話を理解できるカタチで見せてくれてるあたりが哲学とか振り回してエラソーにしてた腐れオタクの造ったモノとは違います。システム自体は選択肢総当り式の古めのヤツなんで”ゲーム”と言うよりも本を1冊読んだ感じでしょうか、良い時間を過ごせたと思います。って、まぁ、本1冊よりも遥かに金かかってますけど…。

 

3月 9

・何故か”ドラゴンクエストモンスターズ2(GB)”を入手、DQの系譜はすべからく嫌いなんですが「せっかくだから」やってみました。う〜ん、このシナリオの”おつかい”っぷりはすごいですね、王様の無能っぷりを筆頭にして大昔にやった事のあるDQ2と比べて何も変わってませんよ? 特に、セリフにおける変化の無さには歌舞伎か何か伝統芸能のような気配さえ感じました。まぁ、内容自体はシナリオなんか1万光年くらい彼方にさておいて捕獲したモンスターの強化がメインなんでまだ遊べそうですけど。しかし、アレです、”いらなくなったモンスターを野に帰す”って行為が魔王とかのやってる事と同じように思えるのは私だけですか?

 

3月 10

・家族総出でひさしぶりにイヌを洗いました。んで、ウチのは毛の長い種族でありなかなか乾きやがらねぇのでコタツに入らせて乾燥させましたが、某国の猫をレンジで暖めて殺したおばさんとは違うので万が一の時にも「コタツに入れるな、って書いてなかったから」とかアホな裁判は起こす気はありません。ちなみに、今回は豪華に人間用のシャンプーとリンス使ったのでふわふわの仕上がり、ついでに漂白剤も使ったので驚きの白さになりました(ウソ)

 

3月 11

・最近はすっかり日付とか曜日とかの感覚がブッとんでてアレなんですが、北条時宗って面白いですね(将軍様の公家言葉が)。なんて言うか、あの微妙な発音の抑揚とか、今では誰も使って無さそうな「あらしゃいます」とか、もうそれだけで何故か笑えます。いやぁ、大河ドラマって、本当に素晴らしいですね(水野晴朗口調で)。まぁ、大昔からずっとTV番組を定期的に見る習慣が無いので、もしかしたらもう2度と目にする機会はないかもしれませんけど。

 

3月 12

・夜中、爺様の薬を取りに隣村まで行く、ってなコレだけ聞くとなんだかとっても昔話的な感じのするコトをやってたんですが、その最中ずっと助手席に座ってた母上様が「事故したらどうすんのよッ」とか「寿命が縮みそう…」とか騒ぎまくるのでかなり疲れました。う〜ん、せっかくの細くてカーブの多い道だから、チョイと某頭文字がDなトウフ屋のように減速を意図的に遅らせたりして遊んでただけなんですけどねぇ。理解が得られなくて非常に残念です…。ちなみに、帰りも同じ暴走り(はしり)方をしたら「もうアンタの運転するクルマには乗りたくないね…」とか宣言されてしまったのは言うまでもありません。

 

3月 13

・いつものように昼過ぎに起きてはみたものの、とりたててやるべき事は何もないのでひさしぶりにイヌとお茶会でも。急須で紅茶を入れ、ソレを備前焼の湯呑みで口に運び、お茶請けは栗羊羹、と言う和なんだか洋なんだかさっぱり解らないスタイルです。まぁ、組み合わを気にしないのは今に始まった事ではないので(あらゆる料理の修正を味ポンで行うとか、食パンで茶漬けとか)ちっとも気にしてませんけどね。ちなみに、お茶会中ずっとBGMを大音量で流し続けてたんですが、そしたらイヌがずっと音源に向かって吠えてやがりました。どうやらウチのイヌはデスメタルが嫌いなようです(どうでもイイ話)。

 

3月 14

・起きたら昼過ぎでした(恒例行事)。んで、恒例行事ついでに冷凍ウドンでも食って稼動エネルギーを補充したらのんびりゆっくりするためにコタツへ。するとソコに随分前から繋ぎっぱなしのまま放置されていたサターンを発見、「せっかくだから」今日はソレで遊び倒す事にしました。”ファイナルファイト リベンジ”で理解を超越した外人のセンスを堪能し、”アストラスーパースターズ”で1ラウンド平均5秒の「防御した方が負け」的高速戦闘に圧倒され、”ガーディアンヒーローズ”で大量に出現する敵を片っ端からなぎ倒し、最後に”デスクリムゾン”にて一緒に「おーのー」と叫んで死ぬ。う〜ん、楽しいですね(PSよりロード時間早いし)。と言うワケで、アレです、「別に売れてるハードだからって面白いとは言えないよねぇ? PS2だって何がしたいか解らんし。って言うか、スペースヴィーナス最高!」とか言ってるような人は黙って中古でサターン本体ごと買ってください(今なら安いし)。どう評価してイイのか判定に困るゲームが乱発されてるPSよりは遊べるハズです、たぶん。

 

3月 15

・緊急出勤ぶらり旅(スパイもの)。昨日のよるに先輩からいきなり電話がかかって「明日、実験の引継ぎやるから出頭ヨロシク」と言われたので、もうすっかりしっかりテレホーダイ時間に住まう夜の住人と化していた身体を無理矢理に修正して朝から研究所へ。途中で合流した後輩2人にエラソーな口調で説明をくれてやりながらの実験(とは言ってもまず仕込み)です。ちなみに、私を召集した先輩様はと言うと「あぁ、昼から行くから、がんばってね」とか面白いマネをやってくれやがったのでいらっしゃいません(理解し難い日本語)。さすがです。って言うか、いい加減に許しませんよ?。やがて、昼休みの時間も過ぎて材料準備が完了した頃に先輩様が颯爽と登場し、そして「やっぱ今日はやめにしよう」と。さすがです。って言うか、そろそろ暴れてイイですか?そんな感じで1日を先輩様の勝手極まった行動予定に振り回されて無駄に過ごしてしまったのでした、やれやれ。

 

3月 16

・昨日のスーパーキャンセル(やっと準備が終った頃にノコノコと遅れてやって来て、そしていきなりの「終了」宣言)で気力が激減してたので、今日はずっと家にいてゴロゴロしてました。なんて言うか、アレです、平和ですねぇ。ロシアの廃棄宇宙ステーションが日本上空を通過するとかしないとか、どこぞの石仏をテロ組織が爆破したとか、緊急浮上な潜水艦の艦長がいっぱい謝ったりとか、海外にはいろいろと物騒な話もあるんですが日本国内は全体的に安全極まってます。いやぁ、こうやって考えると日本ってイイ国(1192)ですねぇ。まぁ、本日はバイトに行ってた弟が原付をフロントシールドが完全に壊れるほど事故って血ィ流しながら帰ってきやがったりもしましたが、やっぱり平和です(自分に関しては)。

 

3月 17

・微妙に天気が悪かったものの探し物がイロイロあったので電車に揺られて日本橋へ、「何でこんな天気なのに人がいっぱいいるんだ…、オマエら全員帰れ」などと横暴っぷりの極まった思考を頭の中に渦巻かせながら店をフラフラと見て回りました。んで、ゲームとか本とか買ったら散髪屋へ、今日の本当の目的はコレです。各季節に1回しか行かないのでまだ懲りずに「もみあげはテクノにする?」とかハサミを嬉しそうにチャキチャキ鳴らしながらフザケた発言をブチかます店の親父に辟易しながらも、別に丸坊主にされたり虎刈りにされたりする事もなく無事に終了。そして、何ヶ月かぶりで頭が少し(本当にホンの少し)軽くなったトコロで帰還するのでした。…って、しまった、傘ァ忘れて帰って来ちゃったよ…(今年6本目)

 

3月 18

・今年度最後の金沢侵攻、初日。昼過ぎから電車に揺られて金沢へ到着したのは夕方ですが、「やっぱり」と言うべきなのかそれともコレが金沢人の習性なのか今回もまた合流指定時間なっても迎撃部隊の姿はどこにもなくって、開幕ダッシュ強パンチなみの勢いで遅刻をブチかまされます(恒例行事とも言う)。しばらく待ってどうにか合流したらファミレスでアホな話をしながら食事をし、その後、他人様の家に上がり込んで素手格闘なのに銃で撃ち殺されたり足元を破壊されて宇宙の塵と消えたりと対戦ゲームを延々をやり続けました。んで、3時を過ぎた頃になってようやく「明日も早いですから」とベースキャンプである坊邸に撤退し、途中で買ったバナナラッシーを2人で飲みながらおとなしく眠りにつきます。って、この時点でもう4時を過ぎてるのでかなり手遅れのような気もしますが…。

 

3月 19

・今年度最後の金沢侵攻、2日目。朝9時頃に起こされるが、寝入ったのが4時を完全に過ぎていたので非常にネムい。しかし、早朝到着の東京部隊(スノースさん道化師さん)が駅で待ってるので機動から5分も経たないうちに出撃します。でも、眠たさ大爆発(ついでに寝癖も大爆発)。んで、合流した東京部隊を武家屋敷跡に送り込んだら次の合流地点を指定して坊さんと私はファミレスへ、おかわり自由のスープをひたすら飲み続けてから東京部隊と再合流し観光地として有名らしい”忍者寺”に入りました。ちなみにココ、部屋数が26なのに階段数は29もあったり、落とし穴を普段は「危ないから」と賽銭箱に改造してたり、入ってから出るまでの間に「忍者とは一切関係ありません」とか3回も断言してたり、そのくせパンフレットにはでかでかと「人呼んで、忍者寺」と書いてあったり、笑いを我慢するのがすごく大変な愉快スポットで大満足です。その後、さらに金沢迎撃部隊2人と合流してゲーセンで遊び倒してから夕食のためファミレスへ、昨日と同じ店だったので昨日と同じモノを食べて今宵のベースキャンプであるもん太邸へ移動し、どんな格闘ゲームをやっても即死かそれに準ずる超絶連携をブチかましてくるもん太さんに絶望感をたっぷり叩き込まれてから寝ましたとさ。

 

3月 20

・今年度最後の金沢侵攻、血戦日。もん太邸で朝食の握り寿司を食ったら移動開始で昼過ぎに坊邸に集結、これだけの”いっしょに”メンバーが集まるのは年末の大集会以来です。んで、テキトーに格闘ゲームやったりウチから持って行ったカードゲームやったりしているうちに夕方になり、駅でクサナギ嬢を回収してから夕食のため焼肉屋へ。他人の焼いた肉を奪ったり、誰かの嫌いなモノで焼きスペースを占拠して牽制したり、最後の方は肉じゃなくってケーキとかアイスとかばっかり食ってたり、そんな感じでよくある”焼肉バトル”を演じてました。そして、夕食が済んだらまた駅に向かってまゆ嬢を回収していよいよ宴の本戦開始。夜が明けるまで罰ゲームに”パンダ”(極マズ)を賭けて延々とカードゲームでバトルし続け、何かあるごとに「大ピンチ」やら「助けて、レイクエンジェル」やらとても頭の悪い発言を繰り返しながら古都金沢の夜は更けゆくのでした

 

3月 21

・今年度最後の金沢侵攻最終日にして卒業式な日、昨日から遊び続けてるので一睡もしてません。こっちでの時間は非常に楽しかったのでもっと長居したかったですが、さすがに卒業式に出ないワケにもいかず夜が明けるか明けないかくらいの時間に駅へ。電車に乗って大阪に帰還するのですが、よっぽど睡眠不足だったらしく(この3日の合計で10時間ぐらい)乗ってすぐ寝入って次に目ェ覚ましたらもう大阪に着いてました。んで、家に戻って体制を整えてから学校へ出頭、まだ寝足りなかったらしく卒業証書を受け取りに前に出る瞬間以外はずっと寝てました。無事に卒業の儀式が済んだら今度は謝恩会です…が、あれだけ居眠りしてもまだまだ寝足りてなかったらしく食事会が始まる直前までイスに座ったまま寝てました。最後に、それでもまだまだまだ寝足りてなかったらしくて帰りの電車で寝過ごしました(しかも終電だったので”1駅分歩いて戻る”と言うナイスなおまけ付き)う〜ん、こうやって振り返ってみると寝てばっかりですねぇ、そりゃぁ式とか謝恩会の記憶があんまり無くて当然だわな…

 

3月 22

・やっと卒業したかと思ったら今度は引き継ぎ実験、この前にやろうとしたときはスーパーキャンセルを叩き込まれたおかげで我々が1年かかって開発した実験方法をまだ後輩に伝授完了してなかったからです。しかたがないので眠い頭を叩き起こして朝から研究所に出頭し、「先輩には頼るな」とか「先生の御言葉にはとりあえずアイヅチ打っとけ」などとこの研究所で必要な知識を伝授しながら準備を進めました。んで、いつもの店まで試験対象のキャベツ買いに行ったついでに調達してきた食料で昼食を摂っていると先輩から「今日は行けなくなったから」と電話がかかってきますが、最初ッから1cmたりとも来るなんて信じてなかった上に前回のコト(来た瞬間に終了宣言)があるのでむしろ大歓迎だったりします。その後、先輩が来ない事が確定したおかげで逆に作業がサクサク進むようになって夕方には全ての秘儀を伝授して研究所を脱出、最後に「たぶん、もう2度と会う機会はないから。それじゃッ!」と爽やかで無責任さ大爆発なステキ極まる別れを演出して、そして家に帰るのでした。

 

3月 23

・どうしても買わなければならない禁ゲー(某”ココロ”の声付きリメイク版)の発売日だったので、昼前に起き出して時間がもったいないからメシも食わずに日本橋へ。さっさと起動してみたかったのでいつものように寄り道したりせず、買って帰って即プレイ。オゥ、ヤバいよ、ヤバすぎるよ…。いつかのテスト前の日に受けた衝撃がそのまま、って言うか今回は声がある分だけさらに破壊的でやがります。う〜ん、さすがは記憶の中で唯一の”主人公がオヤジに掘られるゲーム”だけの事はあるぜッ! んな感じで、最初の選択肢で男子後輩と結ばれるEDに直行してしまうような、そんなあいかわらずのキレまくってるシナリオを前に泣きそうになりながらも懲りずに遊んでましたとさ。

 

3月 24

・昼過ぎにY'sがひさしぶりにやって来たので、テキトーに家にあったモノで遊び倒します。とりあえず”The スナイパー(PS)”やらせたら「さすがは1500シリーズ」としか表現しようのない安っぽさに包まれ、何故か手に入れていた”シスタープリンセス(PS)”をやらせたら開始10分で不条理極まった家族構成と妹が繰り出す日本語の破壊っぷりに萌え尽き、最後に昨日買ってきたところの”ココロ(PC-18禁)”をやらせてみたらやっぱり男子後輩EDに直行と言う超々ダメな感じの時間を楽しんでました。あぁ、スゴいよ、ダメすぎるよ(アレなモノばっかり揃えてる自分自身が)。でも、「ひさしぶりに完勝(ダメなモノ勝負で)だったな、フフフ」などと1cmたりとも自慢にならないような感慨に浸っていたら、Y'sが今際の際に(帰り際)に某でじこゲー”デ・ジ・キャラット ファンタジー(PC)”を豪華に4枚フルセットで置いていきやがったので最後の最後で逆転負けを食らったような気分になりましたとさ。…なんでこんな危険物持ってるかなぁ? さすはダメ人間2段の男ですね(”シスプリ”持ってる人間がいう事じゃないかもしれないけど)。

 

3月 25

・知らないうちに時間は経っていてもうダラダラと過ごせる時間も残り僅か、んなワケで今日は残された時間を有意義に(そして怠惰に)楽しんでました。とは言っても、何もしないのもヒマなので何故か”シスタープリンセス(PS)”やってて2人目クリアしてたんですが。いやぁ、素晴らしいゲームですね(速度200km/hでダメな方向に)。主人公の設定が”12人の妹がいる”って段階で「何で誰も止めやがらなかったのですか?」と思うのですが、さらに、その12人いる妹のうちの半数以上が間違った日本語を使っている(って言うか、人間として根本的に間違ってる)あたりが、なんて言うか、もう、アレです。と言うワケで、狂ったゲームが大好きなヒトや「人外魔境を体験してみたい」と思うヒト、もちろん「妹サイコウ!」とかワケのわからん発言を普段から繰り返してるヒトにはおすすめの逸品ですね。絶対に後悔すると思うけど…

 

3月 26日

・新入社員研修、俗世脱出編。金沢行ったり卒業したり引継ぎ実験やったりで異様に時間を食われまくったおかでげまだイロイロと完了してない作業が残ってたけれど、とりあえず全てを一時凍結して昼過ぎに出発します(帰ってきてから気付いたが、あわててたので最後のTOP更新でタグ間違えてたのでリンクが死んでた、アホすぎ…)。自転車と電車とタクシーを乗り継いでやっと到着した場所は、周囲に山と畑しか見えない素敵な隔離施設なのでした。 もしかして外界との接触が断たれているのを有効活用してに”バトルロワイヤルごっこ”とかやらされるんでしょうか? んで、場内の張り紙の指示に従って合流ポイントへ、別に「スーツで来い」と言う指示を聞いた覚えは1mmたりともなかったので平服だったんですがすでに揃っていた他の連中全員がスーツでやがったので「ヤベぇ、いきなりダメな方向に時速100kmオーヴァーでロケットスタートですかッ?」とか恐怖していたら別に今日はスーツを着てなくてもイイことが判明して一安心。その後、明日以降の研修内容について少しレクチャーされてから無駄豪華(でヘヴィ)な夕食を摂り、同室となった男2人と少しだけ話をしてから早々に寝るのでした。

 

3月 27日

・新入社員研修、軟禁生活1日目。まだ俗世にいた頃の生活時間帯(テレホ人間)が修正できてなかったトコロに朝っぱらから集合して体操させられたおかげで非常にアレです、眠いです。おかげで午前中にあった入社式ではどの角度から見ても「あぁ、居眠ってやがンな、コイツ」と解るくらいハデに状態を揺らしたりして、しかも、その光景を見ていた社長から後でじきじきに「よく眠れましたか?」とか聞かれる始末。オゥ、スゲぇ! 入社したばっかりのド新人がいきなり社長に名前を覚えてもらえたよ(ただし、ものすごくダメな方向に)。居眠効果でその後の講義は普通に過ごし、昨日に続いてヘヴィ極まった夕食と湯船が熱すぎるフロを済ませたら「もう居眠りなんかしないッ!」と硬く心に誓ってから眠りました。

 

3月 28日

・新入社員研修、軟禁生活2日目。昨日は早く寝たが効いたのかいつになく快調な目覚めで始まった日…ですが、講義に出たら昨日はいなかったハズの講師から「昨日は良く寝てたそうだね?」とすでに社長の口から私の居眠り野郎っぷりが社内に広まっているコトを体感させられて、「もう…ダメだ」と頭の穴からメンズビームを撃つ人達のようなセリフを吐きながら過ごすハメに。んで、さすがにこの状態でさらに居眠るとそれこそもう本当にダメだと判断したので、この日の講義中は日頃から携帯している仕込み針で自分の身体を突き刺すと言う荒業を使いながら寝ないでクリアしました。どうにかして居眠り伝説を食い止めなきゃ…。配属早々に「あぁ、あの居眠り君ですか」とか言われるのはイヤすぎですから。

 

3月 29

・新入社員研修、軟禁生活3日目。もうすっかりココのくらしにも馴染んで朝起きもバッチリ、居眠りもしなくなりましたがやはり講師達の間に広まっている”居眠り野朗伝説”は止まらず…。んで、今日で講義は終了し形式上は一応の研修終了だったので夕食は今までに豪華な食事会。何故か席が副社長の隣で昔話を延々を聞かされるハメになったりもしましたけど、そんな些細な事は気にもかけない風でひたすら食い続けてました。う〜ん、ココに来てから豪華(でヘヴィ)な食事なばっかりだからチョイと重量増加してるような気がします。もしかして「ブタは太らせてから食う」ってヤツですかね?

 

3月 30

・新入社員研修、スパイ大作戦編。講義は全て完了したので今日は”俗世に下りて商売敵(パン屋)を見て回る”って作業してました。いやぁ、やっぱ店ごとに何かしらの違いってあるモンなんですね。「1日に10軒ものパン屋をハシゴする」なんて狂ったマネは今までした事がなかったので全然気付いてなかったんですが、店のデザインとか品揃えとか値段とか、店を形成している各因子がどこも違ってて面白かったです。んで、そんな感じで楽しみながら「研修の経費で落とせるから」と調子に乗って店に入るごとにモノを買い続けてたのですが、そのおかげでベースキャンプに戻る頃にはカバンの中(クリームパンとかアンパン)が超高圧縮で大惨事になってましたとさ、やれやれ。

 

3月 31

・新入社員研修、地球が止まる日。ココでの暮らしの間にもらったテキストとか書類とかのおかげでカバンが膨れたうえに、ソレを追い打つかのように「え〜、昨日買ってきたパンは各自で処理してください」って事で載積超過が確定。おかげで、右肩に大きな旅行カバンを、空いた左手には食パン(1斤)を、と言うマヌケ極まったスタイルで帰還するハメになりました。まぁ、イイんですけどね、もうパン屋になったんだし。自分の商売道具振り回して何が悪いッ? そして、通りかかった公園でそこにお住まいの男性(住所不定、無職)から物欲しそうな眼差しを受けたりしながら、ひさしぶりにホームへと戻りました。

 


<戻る>