過去の履歴 2001/1
1月 1日
・とりあえず日付が変わった直後に年越しソバ(正確には”年越したソバ”)を家族で食べて、それからゆっくり寝ました。んで、昼過ぎに起きたら年始回りへGO、ウチの家系では”学生の間は年玉アリ”のルールなんで今年の予算案を立てるうえで非常に重要な行動です。しかし、アレです、ターゲットを替えるたびに茶菓子が出るのでスゲぇ茶腹になります。挨拶だけしてさようなら、ってワケにもいきませんがこっちは両親と違って親戚相手に世間話なんかする気にならないので、小さい子を相手に数学の宿題を高校で習う技術で解いてやったり、漢字クイズで出した無理矢理な答えを「あぁ、この字は中国語だから」とか大嘘ブッこいたりして大学生の威厳を保ちつつ過ごしました。さぁ、今日集めた資金で何買おうかなぁ? やっぱN64ですか? それとも3DOですか? さらに裏を突いてピピンとか?
1月 2日
・リンクに”パセリ”を追加、2001年突入と同時にリニューアルされたようで今後の発展に期待です。基本的にゲーム系かな?
・年始回りも終って今日はやる事ナシ(初詣はまだだけど)。ってワケで、某エターニア日記を進めるべく1日中ずっとマシンの前で文章考えてました。…いや、ソレは嘘、途中で”ギルティギア ゼクス(DC)”とか”ネオアトラス(PS)”とか”怒首領蜂(PS)”とかやってたたおかげでほとんど進んでないのが実情です。さっさと文章を進めて次のプレイに移りたいんですけどねぇ、なかなかに気分がノらないのでそうもいきません。とりあえず、12/3の入手直後に3時間プレイして以来この1ヶ月間は1回も起動させられなかったヒドい状況を早く何とかしたいです…。
1月 3日
・昨日失敗した「正月休みのうちにエターニア日記進めるぜ!」企画を続行、そんなワケで今日も1日ずっとマシンの前で唸ったり吼えたり暴れたりしながら文章考えてました。なんって言うか、アレです、このシリーズはFFと違って完全に思い入れが無いんでやってて真剣に辛いです。アニメ絵の方がメインだから原画が完全に死んでるし、戦闘はテキトーに画面端でタコ殴ってれば勝つし(特にボス)、って言うか世界狭すぎだし。見た感じから推測するに最初の世界は単一国家統治の絶対王政、さらに街の数もあんまり無いので世界総人口は200人くらいでしょう、たぶん。なんだかエラそーな魔法理論はあるくせに世界の作り込みが甘すぎるような気が…。まぁ、今後の展開次第で面白くなる可能性はゼロじゃないんでがんばって最後まで続けますけどね。
1月 4日
・正月記念で全体的に微妙に改修。って、そう言えば”サイコ”の6巻が出てるのに更新してなかったな…。近いうちにやります、たぶん、きっと。
・世間の学生諸君はまだ正月気分で休みが続いてたりするんでしょうが、でも、我々の通っている研究所では一律に”社会人”ルールが適用されてるおかげで正月空け直後の今日からもう作業がありやがりました、うぐぅ。ただし、「こっちは学生なんだぞォォォ!」とか暴れたい気分になってたり(もっと休ませろ)、そのくせ研究員の中にはまだ休んでるヒトがいたり(っていうかオマエが働け)、そんなこんなで気力は超々不十分です。ってワケで、もともと次の実験のための準備しかできない日でしたし、滞在時間2時間ほどでテキトーな理由を付けて昼前には退散しましたとさ。
1月 5日
・普通学生はまだ休みなのにもうこっちは仕事が始まってるよ編2日目、また朝から寒い外気を突っ切って研究所に出頭します。でも、やっぱりアレです、明日からの連休を前にして気力不足に追い討ちがかかってるので、試料用キャベツの買出しを先生の外出ついでに頼んだり、「頼んだ」って言っても1個だけじゃなくって一気に5個も買ってきてもらったり、そのくせ5個のキャベツから5枚の葉っぱを取っただけで残りは廃棄したり、なんだかやりたい放題な感じで余裕ブチかましながら作業してました。んで、ある程度の作業が済んだら残りは先輩に任せてお先に撤退、まだ休み期間続行中な感じの漂う人の群れに怒りを滲ませながら帰るのでした。
1月 6日
・今日はFF9の雑談掲示板系の方々とのオフ会。ってワケで、朝から電車に揺られて戦場の京都へと向かいます。…しかし、合流ポイントがわからん(バカ)、さらに、連絡取ろうにも電話番某控えてくるの忘れた(大バカ)。とりあえず、指定のポイントだと思われる場所で規定時間になるまで待ってみたのの知った顔は現れず、しかたがないので(すでに出発したと仮定して)次の行動予定ポイントへ行ってみます。んが、やっぱ居ねぇ…。出入り口が1つしかないハズの境内を1週しても誰も発見できなかったので「はぁ、真剣にアウト? こうなったら1人で京都観光してから帰るか?」などと考えながら外に出るとそこには何やらとっても騒がしい一団がいて、横を通る時に「うるせェよ、このボケナスがァァァ!」と思いながらそっちを向くと…それが合流に失敗していた本隊なのでした。一応、先読み行動は成功したみたいですね、はい。その後、微妙に雪がチラつく寒さの中を別の寺に行ったり、清水の舞台から「飛び降りたつもりで、飛び降りろ」とか言ってみたり、夕食前の自由行動でランチバイキングを全力で食ったら夕食が食えなくなったり、そのくせ夕食の替わりにパフェ食ったりして楽しく過ごすのでした。あぁ、そう言えば京都名物の”ブブ漬け”食うの忘れてたな…(ウソです、いりません)。
1月 7日
・昨日に続いて今日もFF9の雑談掲示板系の方々とのオフ会…のハズでした。そう”ハズ”だったんです。しかし、提出期限のあまり遠くない卒論関係のデータが何故かそっくりブッ飛んでやがったおかげで参加不能、必死で僅かに残っていた試験結果からデータの復元作業をやってました。やっぱアレですかねぇ、持ち運びの関係でFDの中にしか残してなかったり、そんな大事なFDをカバンの最も浸水しやすい場所に入れてたのがマズかったんでしょうか?ってなワケで、「あの時ってどんな作業してたっけ?」と頭を悩ませながら1日を過ごしたのでした。
1月 8日
・昨日から引き続いて失われた卒論データを必死こいて復元し続けてたんですが、途中である事に重要なフと気が付きました、「研究所のマシンにだったら残ってるんじゃないの?」って。あっちで作って、FDに入れて持ち帰って、そのFDがブッ飛んで、なら残っている可能性は多々ありますよねぇ? そう思った瞬間に気力が失せて今度は大脱力状態に…。そこですっかり意味を無くしてしまったデータの復旧は終いにして、もう今日で連休も終る事ですし最後にまたエターニア日記でも少し進めてみるのでした。あぁ、もう、なんであんな簡単な事に気付かなかったかなぁ…。誰か、この貴重な8時間を返しやがってください(バカ)。
1月 9日
・今日からは大抵の普通学生も冬休み明けなワケで、そのおかげで朝の通勤通学電車で座れなくなったりして「あぁ、もう本当に正月も終ったんだなぁ」と痛感させられたりします。んで、いつもの研究所…ですが、せっかく朝から待機してるのに操作手順の記載された資料を持っている先輩がさっぱり来やがらないので3時間くらいを無駄に過ごすハメになりました。しかも、今日の作業は薬品を高温で2時間乾燥させるだけ。当然ながら乾燥機に突っ込んだ後はただ待ってるだけなので、実質の作業時間は1分くらいです、やれやれ。ってなワケで、本日は待機5時間で実働1分と言うとんでもなく作業効率の悪い日でしたとさ。
・インドネシアの”味の素”事件、かなり愉快な事になってますな。アレって、グルタミン酸発酵用に特化させた菌を栄養制限して意図的にアミノ酸発酵経路を調整した挙句その生産物を奪い取る、と言う黒人奴隷制度もビックリなくらいに残虐非道な事をやってるワケですが、ブタの成分が入ってるとは言っても途中で菌が食い尽くしてるハズなんで製品段階では絶対検出できないと思うんですよねぇ。それにしても、ナノグラムどころかピコグラム以下の含有率のものを相手に暴れるとは、狂信的な宗教論ってすばらしいです。って言うか、お前ら今まで気付かずに食ってたんだから今さら騒ぐなよ…。
1月 10日
・今日は「たぶん休みだけど、実験するようだったら電話する」って事だったので、1日中家にいてごろごろだらだらふわふわとダメ人間的に時間を浪費してました。まぁ、アレです、途中でかかってきた電話を2回程黙殺したんですけどね。でも、ウチの実験チームの基本方針”休める時は休む、休めない時も無理に休む”を考えると呼び出しがかかる事は統計学的にありえません。んなワケで、昼食はモチを使った創作料理だったり、せっかくの冬だから久方ぶりに”蒼天の白き神の座(PS)”で雪山登山したら雪崩の直撃で6人も死者が出たり、寒いからコタツに入ったらそこには先客(イヌ)がいたり、そんな感じでテキトーに過ごすのでした。
1月 11日
・はい、今日も朝から研究所。先輩様は病院通いだとかで来やがりませんでしたが、相方と2人でキャベツ窄汁に含まれるビタミンCの量を計測してました。ちなみに、なんでそんな事をしてるかと言うと、もちろん「キャベツをおいしく食べるため」です(真剣な話)。青果をマズくなならないように殺菌消毒処理する、ってのが実験目標なんでそのマズさ(おいしさ、とも言う)の目印としてビタミン量を観てるのですよ。んで、実験内容はそんなに難しくないのでスグに終わるかと思ったんですが…、必要な溶液の入ったフラスコを机の上から叩き落してしまったり(作り直し)、学校から持ってきた薬品にカビが生えやがったり(作り直し)、イロイロと手間取ったおかげで予想を越えて結構な時間がかかりましたとさ。
1月 12日
・某不動明君が「今日もどこかでデビルマン」であるのと同じように、我々もいつもと変わらず朝から研究所へ(非常に解り難い表現)。しかし、計画権限を持っているハズの先輩様は昨日に引き続いて休みであり、さらに今回は先生までもが忙しくてあなり姿を現さなかったので、相方と2人で共謀して味噌汁(インスタント)を飲みながらつらつらと実験した挙句に近くにいた研究所員に「本日分の作業はもう終りましたので」とか宣言して昼過ぎには帰ってやりました。いや、卒論完成までの残り時間がどんどん減ってるのは解ってるんですけどねぇ…、やる気にならないモノはどうしようも無いのです(イイワケ)。でも、この週の実作業時間累計が8時間くらい、ってのはさすがにヤバいかもしれませんが…。
1月 13日
・責任者にお遊びで創った画像を追加、本当に絵を1枚載せただけの手抜き更新です。ちなみに、本当に”お遊び”なんで本気にしてはいけませんよ?
・好きなモノ/ゲーム/に”テイルズ オブ エターニア”を追加。…とは言っても、別のトコロで書いてたヤツが一段落したんで移植しただけなんですけどね。
・ヒマな日は暖かくしてゲームでもするので1番です。ってワケで、コタツに入りながら某大ハードそっくりな感じの「テロリストに制圧されたビルに潜入した警官が大暴れ」な”ダイナマイト刑事(SS)”やってたら途中で力尽きて寝てしまいました。う〜ん、疲れが溜まってるんでしょうかねぇ? それとも、ただこのソフトが猛烈につまんなかっただけなんでしょうか? まぁ、その後もずっと眠かったので別に”開始3分で瞬殺なゲーム内容に飽きたから”なんて理由ではないのでしょう、たぶん、きっと。
1月 14日
・日曜日は寝る日です、私がそう決めました。ってワケで、朝寝、昼寝、夕寝、1日のほとんどを夢の世界で過ごします。昨日もゲームしながら寝てたりした挙句にコレですから、昨日のはただ自分が疲れてただけなんでしょう、きっと。セガの名誉のために言っておくと、別に”ダイナマイト刑事(SS)”が「何で最初の3分で殺されますか? もしかしてコレってすごいダメゲー? って言うか、”ダイナマイト刑事”ってタイトルが愉快なだけ?」とか言いたくなるくらいにつまんないワケじゃないのです。しかしアレですね、何も考えないで好きなだけ眠るってのは気持ちのイイですね。って、まぁ、こんなに時間を浪費できるのは卒論関係の作業が山積みなのをすっかり黙殺してるからなんで、ちゃんと卒業したかったらそろそろ真剣にやらなきゃなりませんが…。
1月 15日
・朝から研究所にいたら「今日の授業は絶対に出席しろ」と先輩から電話があったので、テキトーに実験を切り上げて備え付けのインスタント味噌汁でも飲んでから登校しました。ちなみに、何で研究所に味噌汁が備蓄されてるかと言うと、炊飯器を持ち込んで米を炊いたまでは良かったがおかずを用意できずに白飯をそのまま食ってたアレな姿を見た研修生様が寄付してくださったからです。…って、まぁ、、余計な話はさておくとして、その後は初登校して初授業を受けて、トドメに”新年会”の名目で酒気厳禁なハズの校内で飲酒してから帰りましたとさ。
1月 16日
・いつものように研究所へ、朝の味噌汁をすすってエネルギー補給をしたら実験開始です。でも、今日は先輩様が授業に出席してらっしゃって来やがらないので、相方と2人でテキトーに先輩からの指示内容をこなして昼過ぎには帰りました。ってワケで、今日は昼から自由…なハズもなく、速攻で家に帰って提出期限の迫った卒論要旨に取り掛かります。ちなみに、どうして急にこんな事をしてるかって言うとアレです、登山家が山に挑む理由と同じで「そこに卒論があるから」なのです(ウソ)。まぁ、そろそろ追い込まれてきた、って事でしょうかねぇ? せっかくだから、可能な限りに先生やら先輩やらの手ェ煩わせまくって仕上げたいと思います 。
1月 17
・朝からいつものように味噌汁を飲んでました(研究所で)。昼には店で買ってきた釜飯の素を使って炊き込み御飯でも作ってみました(研究所で)。ついでに1袋30円以下のラーメンも茹でてみました(研究所で)。今までに少しずつ雪平やら食器やら備蓄食料やらを配備してきた甲斐あって、今日は食料的にかなり充実した1日でした。う〜ん、自分で料理するってのも良いものですね。ちなみに、食べてばっかりじゃなくて実験の方もちゃんとやってましたからね? って、まぁ、結果から考えると”料理のついでに”でしたけど…。
1月 18日
・今日も朝から研究所へ。でも、1時間経っても2時間経っても3時間経っても、挙句の果てには昼休みの時間になっても残りの2人は来やがりません(しかも何の連絡もナシ)。ってワケで、実験せずに先生に卒論要旨原稿の手直しだけしてもらって帰りました。いやぁ、先輩が自分で「まだまだ実験する事はいっぱいあるよ〜」とかおっしゃってやがったくせに、まさかこんなロマンキャンセルもびっくりなくらいの超絶キャンセル技をブチかましてくるとはねぇ…。と言うワケで、本日は先輩の謀略によりとっても無為な感じのする1日でしたとさ。
1月 19日
・もう1月も半分以上過ぎてて研究所通いな実験もそろそろ佳境に突入しているワケですが、先日から先輩様が急病だとかで休暇続行中でやがったのでしかたなく相方と2人でもできる事をやってました。んで、2人しかいなくても楽に終るように基礎データの再試験をやったのですが…ココで大問題が発生、何回繰り返しても昔にやった時と同じ数字になりやがりません。ちなみに、この基礎データがズレるのがどれ程に致命的かと言うと、八百屋で買い物をした時におばちゃんが「はい、おつりは100万円ね」と言って100円を返してくれるのと本当に100万円くれるのと同じくらいの意味で(大げさ)、つまりは「えっ、もしかしてレイクエンジェルスにおまかせ? って言うか、大ピンチ?(or Die)」なワケです。う〜ん、この調子でデータの再現性が立証されないとこの半年くらいの努力が全部ブッ飛ぶ…、と言うか卒論失敗で卒業不可の可能性も否定できません。って、まぁ、最悪の場合は某原子力公団とか某雪印みたいに事実隠蔽して回避しますけどね。
1月 20日
・昨日は週末に向かって時速100kmくらいでショックな実験結果が出てしまったものの、土曜は研究所が休みなのでそれに合わせてしっかり休みます。んで、「実は量子力学的トンネル効果であの変な結果は説明できないだろうか?」とか「シュレディンガー猫的に確率をコントロールしたらあんな状態は起こり得ないんだろうか?」とかイロイロと余計な事も考えてはみましたが、科学者のルールに従って実験をしている以上は出てきた結果をそのまま受け止めるしかないワケで、そうするとどう考えても大ピンチな状態(レイクエンジェルスでも救えないくらい深刻)になるのです。う〜ん、コレはもう真剣に事実隠蔽するしかないですか? 昨日の結果は”見なかった”事にしますか? そんなコトやってるからエストラダ大統領は転落するのですか? そんな感じで悩んでたらいつの間にか1日が過ぎてましたとさ。
1月 21日
・朝から新聞に掲載されていたセンター入試の問題を軽い気持ちでやってみたらさっぱり解けなくなってて「あぁ、もう、すっかりバカになってるなぁ…。って言うか、当時も国語以外はからっきしだよ三級品だったけどなッ!」とか1人でオーヴァードライヴしまくってるうちに昼になり、そのうちにイロイロなデータを持ったY'sがやってきて一緒に某せつないゲームの2作目を見せ付けられたり、PCにサターンのパッドを繋いでごく普通に対戦格闘やってみたり、Meadさんから譲り受けて以来ずっと動かなかったノートPCを診てもらったら「コレ…無理」と言われてしまったので今後はその重量を生かして”鈍器のような物”として活用する事が決まったり。「今後の実験ってどうするんだろう?」とか考えるヒマもないくらいにラッシュラッシュでハイスピードな日でした。
1月 22日
・今日は週に1回あった唯一授業の最終回。んなワケで、研究所での実験はテキトーに相方へ任せて脱出して、寒風が吹き降ろす山の上に上って(登校)きました。とは言っても、”最後の授業”とは言ってもすでに私の発表は済んでいるので、ただ暖房の効いた部屋の中で他人の発表を聞いていればイイだけ。朝から研究所に行ってて寝足りてない私は当然のように睡眠学習発動で机の上に平伏してましたけどね…。う〜ん、よくよく過去を振り返ってみるとアレです、研究所に通ってたおかげで出席率が半分以下な上にその80%くらいは寝てました。こんな事だから「日本の大学生はバカだ」とか言われるんです(私もそのバカのうちの1人だけど)。そして、「卒論もこんなに楽だったらイイのに…」とか現実逃避気味の思考はさておき、明日からの金沢遠征に備えて自転車で風を切りながら帰宅しました。
1月 23日
・金沢遠征1日目、昼頃に金沢駅へ到着したものの迎えに来ているハズの金沢防衛部隊(坊さん率いる”いっしょに”チーム)の姿がドコにもなく、最終的に30分遅れての合流となりました。う〜ん、コレと同じパターンでもう何回も会ってるんですけどねェ…、どうしてこのヒト達は毎回のように遅刻しやがりますか? もしかして、ソレが金沢式の歓迎ですか? そんな恒例行事はさておき、そのまま移動してまゆ嬢を回収し焼肉屋での昼食会へ突入します。んで、みんなの謀略でものスゴくマズいプリン(のような外見のゼリー)を食べさせられたり、もん太さんは終始ずっと脂身の多い肉ばっか焼いてアミを焦がしまくったり、坊さんはそんな横でシシャモを焼こうとしたら失敗して骨しか残らない程に燃え尽きたり、さらに、その余波でまゆ嬢が隣で焼いていたトウモロコシまで魚臭くなって食えなくなったり、恒例の”途中でトイレに行ったら罠を仕掛けられてた”は全員が警戒していたので発動しなかった穴埋めをするかのようにイロイロと愉快な事が起こってました。その後、ゲーセンでチョイと遊んでから先輩との合流時間が近付いたので、遅刻ギリギリのタイミングで指定のポイントまで送ってもらって金沢部隊とはさようなら、今度は先輩と一緒に食品工場に潜入して作業をします。ちなみに、この時の私の頭の中が”ひとりメタルギアごっこ”モードに突入していた事はヒミツです(スネーク!) 。そして、もう操業時間もすっかり終ってて作業員は誰もいない工場での作業を完了したら、我々と企業の繋ぎ役の超先輩からいろいろと裏話(雪印事件の本当の原因、飲食店の裏側、会社の内部事情、など)を聞きつつ中華料理屋で遅い夕食を摂ってホテルに向かうのでした。
1月 24日
・金沢遠征2日目、実は昨日のうちに無駄にがんばって全ての作業を終らせてしまった(いつもは2日に分けてやる)ので本来なら今日は何もやる事がありません。…が、今回は何故か先生もこっちに来るらしく、その接待宴会に強制参加なので帰りたくても帰れないのでした、やれやれ。ってなワケで、先輩と2人で支給された”経費”を無駄豪華に使って遊び倒しながら(ゲーセンで8000円分使ったりとか)夕方を待ち、学生と大学教授と企業の重役、ってな全然バランスの取れてないメンバーの宴会に出席します。いやぁ、さすがに接待宴会ですね、金の心配がゼロなのを最大限に活用して普段は絶対に手ェ出せないような高級品(フグ、アンコウ、大吟醸酒)をバリバリ飲み食いできましたよ。んで、対面の席にいた専務の昔話をテキトーに聞き流しながら高級食品を大量摂取してイイ気分になったトコロで宴も終わり、電車に揺られ続けて日付が変わる頃にやっと家に帰り着くのでした。
1月 25日
・リンクに”猫惨劇場”を追加。パクリだとか何だとかイロイロ書いてますが、どこだって最初は何かに影響されてるハズなんで、そんなモンは気にしなくても良いのです(たぶん)。
・ニュースサイトでチラと見たのですが、アメリカ軍は「装着した人間は、100キロの荷物を運びつつ、マラソン選手以上の速さでの長時間行軍ができ、生身の人間では考えられない跳躍能力を得る」ようなパワードスーツを本気で創ってる…らしいです。う〜ん、何だかハインラインの”宇宙の戦士”(スターシップトゥルーパーズの原作)そのまんまな話でかなり愉快ですねぇ、こんなモンが実用化されたらどんな戦争にだって勝てますよ。この平和(表面的に)な時代にこんな危険なモノが必要なのかは理解できませんが(まだ世界最強を気取っていたいのか?)、技術革新の面から見てもかなりアレなので今後の展開に注目したいと思います。
1月 26日
・3日ぶりに研究所へ出頭、いつものように味噌汁飲んだり、キャベツきざんだり(実験)、3ヶ月くらい前に頼んでいたハズの薬品がそろそろ終わりも近い今頃になって到着した事を知らされた挙句に「んじゃ、コレ使って新しい結果出してくれ」とか無理無理無理ィィィな提案されたり。オマケに先輩様は昨日1日休んだだけでは足りなかったらしくあっさりと本日も引き続いて休んでくれやがったので、相方と2人でそろそろ見えてきた”終わり”に向かっての計画調整をしてからテキトーに作業して昼過ぎには離脱しました。う〜ん、この実験チームってちゃんと3人揃う事がほとんどないんですが、せっかくヒトが9時からスタンバイしてんだから来てくださいよ…。って言うか、来い! 来ないと死刑(言い過ぎ)。
1月 27日
・今週はイロイロと(特に遠征)あって疲れていたのか体が重く、天気も雨だったので家の中でごろごろと怠惰に過ごしてました。こんな日はいつもならゲーム漬けになってたりしますが、本日は趣向をチョイを変えてずっと溜めてた本でも読むとしましょう。ってワケで、相対性理論の本をいつものように読み直したり、そこから1歩進めてこの前に読んだ時は近い不能だった大統一論の方にも再挑戦してみたり、”宇宙の戦士”でやがて実現するかもしれない機動歩兵を思ってみたり、小学校の頃から愛読しているブラックジョークの本で”毒”を補充してみたり、他にも買ったきり机の上に詰まれていたモノをいくつか消化して有意義に時間を進め、「う〜ん、やっぱ大統一論は量子力学の勉強してからじゃないと難しいなぁ…。って言うか、ワケの解らん単語ばっかりだし」などと考えながら1日が終り行くのでした。
1月 28日
・ここしばらくは悪天候けれど、今日はひさしぶりに何も降ってませんでした。ってワケで、イロイロと物品を補充しに日本橋へ。ついでにヒマそうだったD-流紀-さくら萌え君も召還し、2人で「”さくら”だから」って理由で”さくら食堂”にて昼食を摂ってからふらふらと見て回ります。う〜ん、いつも寄ってたゲーム屋が知らぬ間に18禁ゲーム専門店化してやがったり、いつの間にやら”遊戯王カード専門店”なんて終った感じのするモノができてたり、しばらく来なかった間に微妙に変わってやがりますねぇ。さらに、買う予定にしていた怪しさ全開の安携帯MP3プレイヤーも発見できず、哀しみにくれて「余った予算でテキトーに変なゲームでも買って帰ろうかと思ったけど今はどう考えてもやる時間が無いのでやっぱヤメ」とか1人で葛藤した挙句に結局は何も買わずに帰りましたとさ。あぁ、そうそう、帰り道にゲーセンで”ギガウィング2”やったら瞬殺されましたよ、えぇ。どうやら前作と違って序盤からでもリフレクションを使わないで普通に弾避けしようとすると即死する仕様になってるっぽいです。最悪だ…。
1月 29日
・本日は卒論要旨の提出締め切り日、「コレを落とすと卒業不可ッ」と先生から言われていたので朝から提出のために学校へ出頭します。とは言っても、担当教員の最終チェックがまだだったので提出する前に見てもらわなくてはなりません。このチェックを待ってから最終の修正を加えて完成稿として提出するワケですが、先生は今日とても急しかったらしいです…。11時に提出して返却されたのが18時半、実に7時間以上もずっと何をするでもなく待たされ続けました。実験は研究所じゃないとできないし、遊び道具も持って来てないし、いつ返却されるか解らなかったので場所を離れるのも無理だし、”7時間”と言う1日の約30%くらいの時間はただ座って待つにはあまりに長くて、最後の方は悟りの境地にでも到達しそうな勢いで意識がブッ飛んでたような気もします(あまり覚えてない)。んで、どうにかこうにか要旨完成稿を提出した後で「あぁ、アレな、別に今日提出しなくても大丈夫だぞ?」とか先輩に言われて、「じゃぁ、さっきまでのこの究極的に無駄無駄無駄ァァァな待機時間は何ですか?」などとショックを受けながら帰るのでした。
1月 30日
・朝、起きたらいきなり腕に激痛が…。何事かと思って周囲の状況を確認すると、何故か両手を上げたままバンザイの格好で寝ていたらしく、そのおかげで筋肉痛になっていただけなのでした(バカ)。んで、起き上がろうとしたら頭がクラクラするので全然動けません。原因はさっぱり解りませんが腰よりも高い位置に頭を上げようとすると頭痛するのです。ってワケで、本日は1回休み(スゴロク的に)。まぁ、アレです、我が実験チームのメンバーは今までに何度となく無断欠席をブチかましてくれたので、今になって私がソレをやったところで文句は言えないハズ。ちっとも動けないので「山手線の列車事故のアレって本当にエラいのか? 感動するのか? 自己犠牲が美しいなら某オウムの信者だって負けてませんよ?」などと社会不適合ぶり全開の思考をしながら、夕方近くまでずっとベッドの上でデスメタルでも聞きながら過ごしてました。
1月 31日
・今日は珍しく先輩様が「あぁ、今日は行かないからよろしく」と予告先発をしててくれたので、昨日のダウンからまだ復調しきってなかった事も考慮に入れてこっちも休ませてもらいました。いや、だってホラ、3人1組のチームで動いてるのに誰か休んでるヤツがいたら腹ァ立つじゃないですか、「ヒトが働いてるってのに休むとは、テメェ、何様のつもりだァ?」って。だから、誰かが休みの日は身体の事を考えて(主に精神衛生)ソレを理由に私も休むのです。でも、必要なデータがまだ全部揃っていないのに加えて、そろそろ”終わり”が近いので本当は休んでられないんですけどねぇ…、まぁイイや(ダメ人間)。さぁ、さすがに2日続けて休み続けたら回復したので、明日からは気合入れてバァーンとォ実験しましょ。とりあえず、チョイと前に叩き出した壮絶な誤差(25倍)を何とかしないと、ね。