パワーグローブ
パックス
PAXパワーグローブはジョイスティックではありません。
まったく新しいテクノロジーから生まれた、
ファミコンゲームを楽しむための
画期的なコントローラーです。
ただし、操作性が大変微妙なため、
使いなれるのに何日か練習が必要です。
イライラせず、あきらめないで練習を続けてください。
練習によって使いこなせるようになり、
今までに無かった
ゲームとの一体感
を得る事ができます。
<注意書きより、拡大は原文のまま>
プログラム5
バンクの姿勢がとれるプログラムです。
たとえばドッグファイト型ソフトでは
画面の中の飛行機が
あなたの手の動きと同じになります。
空の画面のゲームでは大いに楽しめるプログラムです。
手を前に突き出す
|
上
|
手を後ろに引く
|
下
|
手を左に傾ける
|
左
|
手を右に傾ける
|
右
|
親指を曲げる
|
A
|
人差し指を曲げる
|
B
|
プログラム7
ずばり、ボクシングゲーム専用です!
右パンチは右方向へ、左パンチは左方向へ手を差し出してください。
アッパー + ボディーブローも、
実際に相手が前にいる感覚でゲームできます。
スターパンチはその極めつけ!
もしダウンさせられたら、
手を大きく開いて握ってそれを繰り返して下さい。
きっと立ち直る事が出来るはずです。
手を握り上へ打ち込む
|
ジャブ
|
手を握り下へ打ち込む
|
ダウン・ブロー
|
手を握り左へ打ち込む
|
左フック
|
手を握り右へ打ち込む
|
右フック
|
手をできるだけ速く 時計回りに回す |
ブロック
|
手を握り引きつける
|
スターパンチ
|
手を開いて下へ
|
ターボ・ダック
|
手を開いて
|
左・右へかわす
|
手を時計と反対方向に回し 親指を伸ばす |
ダウン後、 ファイティングポーズに戻る |
<マニュアルより>
具体的にどのソフトが対応してますか?
って言うか、せめて対応するボタンぐらい書いててください
・会社を1つ滅ぼした、伝説の”ファミコン専用コントローラー”です。腕の動きが十字キー、手の開閉がA・Bボタンに対応しているのですが、実はコレ音波によって認識すると言うとってもサイバーな代物です。そのおかげ? で操作性は最悪で、その昔にゲームをやり飽きた時にした足でコントローラーとか、逆さコントローラーと同じ程度です。しかも、プレイヤーは常に画面に向かって腕を突き出していなければならないので、長時間プレーし続けると筋肉痛になり、連打系のゲームではスジが焼き切れそうになる(連射機能が付いてますがそれを使うと面白くないので)事を考えるとそれ以下かもしれません。でも、こんなパワーグローブにも良い所はあります。それは”ゲームが楽しくなる”って事です。コレを付けてプレーすると、よほどの熟練者でもないかぎり基本的な行動さえもままならなくなるので、”どれだけ腕を振り回しても思うように動かないので怒る人”を見ているとかなり笑えます。
・どこかの会社がプレステか何かでこんなコントローラーを出してくませんかねぇ。私にしてみれば、こっちの方が”振動コントローラー”なんかよりもよっぽどスゴいと思うンですケド。